ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

特集

お天気先取りの経営戦略

人はかつて自然現象を観察し、その土地独自の長期予報を行っていた。今はそれも曖昧となった。短期予報も不確実な状況にある。
 人はかつて自然現象を観察し、その土地独自の長期予報を行っていた。今はそれも曖昧となった。短期予報も不確実な状況にある。天候や気象は人間の力では変えられないが、それを先取りしていくことによって農業経営は成り立つ。天気予報の当たる確立はなかなか進歩しない。しかし、気象衛星ひまわり、アメダス、気象レーダーなどの解析図が手に入るようになり、民間気象予報サービスが提供され始めるなどサービスの方は進歩している。今、気温・湿度・降雨量・風向・風速といった気象の基本的な要素が「デジタル・データ」として手に入るようになってきている。これらのデータを自分の圃場に活かし、栽培・圃場・作業管理に利用していく。また、気圧配置や広域の降雨状況などから自分の圃場の天気を農業経営者自ら予測していく。そんな時代がこれからくるのかもしれない。


関連記事

powered by weblio