ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

土門「辛」聞

作付け派、協力派が戸別補償を機会に和解する?


 米戸別所得補償「秋田県を除外も」――赤松広隆農水大臣の発言が大きな波紋を巻き起こしている。在京大手紙は、どこも冷淡な扱いだが、この問題を追っていくと、戸別所得補償導入に伴うコメ行政「大転換」の実相に近づくことができる。

 問題発言は8日の記者会見で飛び出した。記者の質問に答えてというのではなく、「今日は、ちょっと時間があるんでゆっくり話しますが……」と前置きして、問わず語りのように赤松大臣が話題を切り出してきたのである。

 いきなりで恐縮だが、赤松大臣の議事録はまことに読みづらい。あれこれ考えながらお話しになられているようで、やたら「あれ、それ、これ」の指示語やリフレーン(繰り返し)が多い。発言内容を理解するには特別な才能が求められる。ここでは、農水省作成の会見録を読みやすくするため、発言の趣旨を変えない範囲内でアレンジしておいた。


法律違反になりますので外されることもあり得ます

 「この間、大潟村へ行ってきました。大潟村で、あれだけ反目し合っていた人たちが、いま、本当に仲良くなって、いままで減反やってきた人、反対してきた人、それが本当に一つになって、これを機会に和解して、みんなでいい大潟村を作ろうということになっているんですね。

 ところが、秋田県の知事や農政部あたりの、そういう地方の幹部が理解していない。いま、何を言っているかというと、『いやいや、そんな造反してきた、フル作付けやってきた奴は駄目だ』と、特に自民党の県議さんは、『あんな涌井(徹)みたいなやつ許せるか』『あんな者はいままでどおり、生産数量の割り当ては30%だ』なんていうことを、平気で言っているわけです。

 じゃあ、30%で、涌井さんにやれと言ったって、いままで守ってこなかったわけだから、そんなものは、10%だって守るわけがない。そんなこととは関係なく、今度はフル作付け派も決められた生産数量目標を守ると言っているわけですから、守るためには、いままで、六十何%とかまではいかないにしても、少なくとも、両方に言っているのですけれども、いままで人の減反率をかさ上げして、たくさん生産目標数量(ポジ)の配分をもらいすぎていたんだから、これはちゃんと減らすので、減りますよと。しかしあなたも、いっぺんにみんなと一緒というわけにはいかないから、いろいろな経緯もあるのだから、まあそこそこのところで我慢しなさいよということを、僕は現地で言ってきたのですけれども、しかしそういうことが守られずに、ペナルティはなしだというのが(戸別所得補償と水田利活用自給力向上事業の)大方針ですから、ペナルティはこれからもやっていくんだみたいなことを、勝手に地方のそういう人たちが言っていると困ります。秋田県全体で大潟村を、まず差をつけて、大潟村の中でまた差をつけて、お前は来ないようにやるんだみたいなことをやっていることがあるものですから、これは、今日(8日)、担当の責任者を現地に行かせて、もしもそんなふうにやるんだったら、秋田県全体をその対象から外しますよと。

関連記事

powered by weblio