ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

北海道長沼発ヒール・ミヤイの憎まれ口通信

「GMにニエット!」なんて言わないウクライナの生産者

お会いする前からかなり“すっ飛んだおやじ”だろうとの思い込みはあったが、実際はもっととんでもない人物だ。例えるとしたらH2ロケットもしくはソユーズ並にお空にまっすぐ目標を決め、空気に裂け目を作りながら轟音とともに突き進む津軽人といったところか。「ウクライナで大豆を作ろう」で名を馳せた青森・木村愼一さんには2004年8月24日、北海道土を考える会夏季研修会が私の地元・長沼で行われた時に、初めてお会いすることになった。

お会いする前からかなり“すっ飛んだおやじ”だろうとの思い込みはあったが、実際はもっととんでもない人物だ。例えるとしたらH2ロケットもしくはソユーズ並にお空にまっすぐ目標を決め、空気に裂け目を作りながら轟音とともに突き進む津軽人といったところか。

「ウクライナで大豆を作ろう」で名を馳せた青森・木村愼一さんには2004年8月24日、北海道土を考える会夏季研修会が私の地元・長沼で行われた時に、初めてお会いすることになった。

昨年は第2回全国大会終了後に、銀座にお伴させていただき、あの顔? で銀座のおねーたま達にモテモテの術を学ぶことになった。これって木村さんを褒めているのか? ケナシテいるのか? その辺のことを含めて本年8月に行われたウクライナ・モスクワツアーのご報告をさせていただく。

NHKでの数回の放送によるカラ知識や木村さんとの何度かのやり取りがあって「ウクライナってどこ?」の会話から始まり、じゃ行って見るかな、と重い腰を上げるのに2年近くが経過した。しかしウソはいけないので「それほどウクライナには興味はありません」と木村さんには伝えておいたが、結論から言うとやはり気になる国であった。

ロシアに行くのにはビザが必要なので、ソ連の旧衛星国ウクライナも同じであろうと思っていたが、そうではなく単なる観光の場合は口頭で何も聞かれることもなくスムーズに入国できた。

氷河が大地を削り取った北部の穀倉地帯は、社会の教科書にも出てくる有名な穀倉地帯である。今回訪れた南の黒海に面したクリミア半島は、海底の隆起で土地ができて、現在は表土に見られる貝殻が、その地球の歩みの面影として残っている。

ある農場に視察に行き水田を視察することになった。広大な面積である。ツアー参加者が「収量はどのくらいですか?」の問いに600kgと言う数字が出てきた。全員「ほーすごい」と驚きの声を発したのには深い訳があった。単位はhaつまり60kg/10a。そうなんです、たったの1反で1俵しか取れないのです。そのことを示す資料がある。肥料使用量は2000年には14分の1、現在では少し持ち直して3分の1まで減ってしまった。理由は何だと思いますか? 答えは肥料を買うお金がない、水利費もマトモに払えないので水田を増やせない、マトモに農薬を買えないので水田はいもち病になってしまってもそのまま。そしてコメ自給率は50%が現状である。

関連記事

powered by weblio