ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

江刺の稲

見る前に飛べる者たちが農業の未来を創る

  • 『農業経営者』編集長 農業技術通信社 代表取締役社長 昆吉則
  • 第218回 2014年06月26日

  • この記事をPDFで読む
    • 無料会員
    • ゴールド
    • 雑誌購読
    • プラチナ
過去に体験していない困難や新たな課題に直面したとき、むしろワクワクしながら「どうすればそれを克服あるいは実現できるか」を考える人がいる。彼こそ未来を切り開ける人なのだ。しかし、時代に取り残されていく人々は、できない理由探しを始める。彼らの基本的習性は、過去の結果に過ぎない現在や経験を絶対化し、思考停止してしまうことだ。
本誌が水田での子実トウモロコシ生産を呼びかけるのは、トウモロコシという供給過剰の心配のない作物に取り組むことで水田農業のイノベーションが実現できると思うからだ。また、我が国でトウモロコシ生産が始まることで日本の農業そのもののイノベーションにつながる。
やがては我が国で最大の作物になるであろうトウモロコシを、現段階でも低コストに生産できる人々とは、乾田直播というより畑作作業機を水田に導入し、無代かきでの水稲生産を行なうことを実現している人々である。転作の交付金を使えば3万5000円の下駄を履けるからだ。
17~18年前、まだ乾田直播に有効な除草剤のない時代から試行錯誤を続けてきた人々がいたからこそ、今、水田でのトウモロコシ生産を語れるようになった。長沼町の柳原孝二氏らの北海道でそれが先行したのは、府県の農家に比べ水田農家といえども畑作作業機に対する理解があったからだと思う。

関連記事

powered by weblio