ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

特集

加工メーカーと組む正しい「六次産業化」 健康素材の開発法


昆 要するに、買い手側の人たちがいろいろな形で組んでくれれば、伸びる作物というのはまだまだあるのではないかと思います。
小川 機能として最近ホットなものの一つは、抗糖化作用ですね。オリザ油化の桜の花エキスというのがその一つですが、これは足りないぐらいです。
西沢 最近の40代以上ぐらいの人向けの化粧品には、必ず抗糖化成分が入っていますね。余った糖分が体の重要な臓器にくっつくと、様々な病気や肌老化の原因になるので、それを防ごうとするものです。ただ、抗糖化をうたったサプリはまだそんなに出ていないし、そもそも重要性があまり知られていない。化粧品用の抗糖化成分としては、ヨモギや桜の花エキスのほかに、ハーブ類、たとえば甜茶などでその作用が強いらしいです。
昆 ほかに最近注目のものはありますか。
西沢 さきほどウコンの話が出ましたが、ウコンに含まれるクルクミンサプリは今アメリカで急成長しています。脳の神経を守るとか、抗がんのエビデンスが出てきていることが背景にあるようですが、こうした動きに日本のメーカーがついていけているのかどうか危惧しています。いい素材を持っていても、世界の市場の動きを見ていないと、あっという間に外国の生産地においしいところを取られてしまう可能性というのは常にあります。
それで言えば、例えば東アジア人はやはり糖尿病になりやすいとか、疾患リスクが似ている。だから、日本人に多い病気に対して何か予防的な作用を持つ作物を育てて、ちゃんと加工食品にするなどの体制を整えていけば、いずれ東アジア全体でニーズが高まって何十億人という市場が出現する可能性があるわけです。そういうことも考えた上で10年先のビジョンとか生産計画とかを立てていった方がいいと思います。

昆 同じ作物でも、使い方が変わったものというのはありますか。
西沢 ゴボウは皮を剥いて水に放ち、アクを抜いてから調理するのが常識でしたが、でも皮にはクロロゲン酸という抗酸化物質が多いんです。とは言え、それを摂るためにおいしくないものを食べるというのだと受け入れられません。そこで、10年以上前ですが、編集部で試食テストをしてみたんです。今までのやり方で、つくったキンピラゴボウと、ゴボウの皮の汚れを洗って落としただけで調理したもの、この二つを20人くらいに食べてもらうブラインドテストをやったんです。そうしたら、全員が水にさらさない方がうまいって言ったんです。

関連記事

powered by weblio