ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

農業経営者ルポ

職業欄に「農業」でなく「会社役員」と書くこと

  • 『農業経営者』編集長 農業技術通信社 代表取締役社長 昆吉則
  • 第23回 1997年06月01日

  • この記事をPDFで読む
    • 無料会員
    • ゴールド
    • 雑誌購読
    • プラチナ
 高橋さんには農業高校時代からの友人で父親の代から法人経営者がいる。その人は、現在も一戸法人の形で養豚業を営むかたわら米の集荷もしている。高橋さんたちの農業経営者仲間は、彼にその販売会社のリーダーを務めてもらえないかと考えている。しかし、高橋さんたちがその友人の経営管理能力を必要とするからといって、寄ってたかって彼に養豚業という家業を放り出させて、米屋にしてしまうこともまずかろうと考えている。自分たちの発展に必要な米販売ルートのために彼の家族だけに負担を背負わせるわけにはいかないからだ。必要なら出資もするし求められれば役員として参加してもかまわない。それはどうであれ、その会社で扱う米は、顧客に自信をもって売れるものを作るし集めてもくる。でも、その会社の社長になるのは彼以外ではだめだと高橋さんは考えている。彼じゃなければできないと考えている。

 彼がどれだけ経営者報酬を取ろうと構わない。その事業で彼がいくら儲けようとそれは彼の経営者としての才覚だからだ。高橋さんたちは、彼のその能力に期待しているのであり、農村の仲良しグループを作ろうとしているのではないからだ。そして、お客さんが求めているのは、農業者が米を扱うことへの曖昧な信頼感だけではなく、きちんとした顧客への責任感を含むビジネスセンスと経営管理能力だからだ。


お父さんの職業は何?


 毎年新学期になると子供たちが家庭調査書を学校から貰ってくる。それに親の職業を書く欄がある。経営を法人にして最初の新学期に、

 「お父さんの職業はお百姓なの?会社の社長なの?」と奥さんと子供に聞かれた。

 「農業と書いておけよ」と言った。照れ臭かったのだ。しかし、数年前から高橋さんは「会社役員」と書くようになった。「農業」は業種なのであり、高橋さんの職業は、あくまで有限会社和名川ファームという法人の代表取締役だからだ。

 形の上では、農家が一戸法人として法人化をしても何が変わるわけではない。農家であって悪いわけでもない。農業の事業化、その法的表現ともいえる法人化のなかで、変わるべきなのは農業経営者の意識や覚悟である。また、法人化への動機も単に税金や融資の条件ではなく、法人化による事業の発展や社会的責任や意欲や自負こそが肝心なのではないだろうか。

 「会社役員」と書くようになってから4年、高橋さんはこう語る。

 「あくまで、一つの法人として利益を出し社会に還元し、またそこから報酬をもらう一人前の事業者であり経営者でありたいのです。お母さんも給料を貰って楽しそうに働いている。それを、私も彼女も子供も誇りにできることでありたいと思う。子供たちはどのような職業の選択をするかは解らないけど、少なくとも子供たちには我が家の農業を職業として選ぶに足るもの、彼らが選んでも悔しくないものを作っているつもです。逆に周りを見て、世の中を見て、自分の両親がやっていることが何であるのかを単に農業の尊さだけでなく理解して欲しい」と。


高橋 浩さん
山形県東田川郡藤島町大字和名川字古田33
〒999-76 TEL.0235(64)2492

有限会社和名川ファーム代表取締役。稲作6ha、葉菜類のハウス800坪を経営し、米は契約米穀店の他、個人にも精米を販売する。野菜は地元市場に毎日出荷する。平成2年に資本金500万円の有限会社和名川ファームを設立、その後1000万円に増資している。両親は作業の手伝いを含めて農業経営からは完全に開放し、夫婦二人の農業である。

関連記事

powered by weblio