ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

江刺の稲

ピエロと化す往年の名選手たち

  • 『農業経営者』編集長 農業技術通信社 代表取締役社長 昆吉則
  • 第65回 2001年07月01日

  • この記事をPDFで読む
    • 無料会員
    • ゴールド
    • 雑誌購読
    • プラチナ
日曜日の朝は民放各局のニュースショー番組を見るのが習慣になっている。コイズミ状況劇場だけではない。大リーグで活躍する若者たち、そしてなにより、それらの活躍に快哉を叫びながらも自己撞着に陥っているマスメディアと我々日本人の姿がそこに見えるからである。
 日曜日の朝は民放各局のニュースショー番組を見るのが習慣になっている。コイズミ状況劇場だけではない。大リーグで活躍する若者たち、そしてなにより、それらの活躍に快哉を叫びながらも自己撞着に陥っているマスメディアと我々日本人の姿がそこに見えるからである。「球界のご意見番」とかいう人物が現役選手たちの一挙手一投足に揚げ足を取りながら「渇ァーツ」などと吠えている番組がある。「往年の名選手」たちがかび臭い俗物オヤジの御託を垂れ流している。それを毎週うんざりしながら、だけど興味をもって眺めているのだ。

 それは典型的な形で示された“村”社会での多数派による己を危うくするチャレンジャーや新時代を切り開く者へのイジメに見える。同時にそれは現代の日本とその中にある様々な業界(むら)を支配してきたお山の大将たちやその取り巻きたちが、歴史の地殻変動に揺れる砂山の上でうろたえている姿でもあるのだ。

 野茂選手のチャレンジと成功、そしてイチローと新庄を始めとする多数の日本人選手の大活躍によって、大リーグはニュースの定番となっているが、ほんの半年前のイチローや新庄の挑戦に対して「ご意見番」たちは何を言ってきたのだろうか。

 キャンプ中やオープン戦に登場するイチローや新庄には「あれでは大リーグには通用しない」と言い、それでも活躍を続けると、今度は「大リーグの厳しいシーズンを通して活躍できるものだろうか?」と表現を変え、さらには「大リーグの力も落ちたものだ」などと負け惜しみ、そして、今では匙を投げたように「アッパレッ」などと自暴自棄になって白旗を揚げている。

 その言葉の裏にあるものは、日本プロ野球界に見切りをつけた選手に対する怨念と嫉妬である。彼らが挫折してもとの村に戻ってきて、自らの安住の居場所を守って欲しいのだ。残念ながらそれは、一瞬であろうとも自分を見て育ち、あるいは自分と同じ野球人の遺伝子を受け継ぎ、未来を切り開く優れた後輩たちの成功を祈る者の姿ではない。彼らがなぜ日本の野球界を見限ったのか、何時の間にか誇りなく死に至る安楽椅子に座り込んでいる己の姿を問わぬまま、見切りをつけた若者たちを逆恨みする者の老醜、あるいは寄生虫の自己主張のようなものである。

関連記事

powered by weblio