ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

土門「辛」聞

土門流 新年大予想 農業界大動乱の最終幕に政治の介入も米改革はマーケット原理で粛々と進む

司会 「減反、そんなの関係ねぇ~、オッパッピー!の米産地はどこですか」

土門 「過剰作付けということでみれば、福島はワースト1、茨城ワースト3ということだ。ワースト2は千葉。でもワーストという表現は絶対におかしいと思わないか。それだけコメが売れていて誰にも迷惑をかけていない。売れ残って政府米で買い上げてもらっていることこそが納税者に迷惑をかけるという意味でワースト産地と呼ぶべきだ」

司会 「マーケットが求めないものを作らせ、マーケットが求めるものを作らせない。その挙げ句、税金を使って政府がお買い上げする。どうみても異常ですね」

土門 「その異常に両センセーとも気がついていない。ここは自由に作らせることだ。コメが余れば、なぜコメが売れないか。その方が原因もよくつかめるはずだ」

司会 「地域経済と減反の関係が指摘されています」

土門 「以前の減反問題は、政府の統制に反対するとか、多分に主義主張に起因していた。大潟村が格好の例だった。いまは違う。生活苦が大きな問題になっている。ここを見落としてはいけない。特に兼業機会の少ない北東北の生活はとても深刻だ。彼らは、主義主張ではなく生活をかけて増反に走っている。田圃から1円でも稼ごうという算段なのだ。こうした農家に、『みんながコメを作ったら値段が下がるから減反に協力せよ』と説いてみても、何の説得力も持たない。減反を強制したら、逆に反感を買うだけだ」

司会 「このことを政治家のセンセーは理解していますか」

土門 「理解していたらマル適マークなど荒唐無稽な発想は出てこないよ。センセーは、地元に戻っても農協組合長レベルとしか話をしないのではないかな。その連中は生活に困ることもないし、上部団体から指示されたことをオウム返しに言っているだけだ」

司会 「産地つくり交付金を増やすといっても、転作関係の機械類は処分してしまった農家も多いと聞きます」

土門 「農家は増反で、転作の機械類を処分してしまっている。いまさら機械投資をして転作に応じる奇特な農家がいるかな。もう少し現場を見てからモノを言ってほしいね」

司会 「民の竈(かまど)を見ていないということですか」

土門 「高き屋にのぼりて見れば煙立つ民の竈賑わひにけり。仁徳天皇の歌だね。高殿に登って国のありさまを見わたすと、民家からは煙がたちのぼっている。民の竈も豊かに栄えているのだなあ、という意味である。加藤紘一大センセーや西川センセーがやっていることは、農民がせっかく竈に火を起こして、煮炊きをしているのに、竈の中に水をかけるような愚かな所業であることを認識すべきである」

関連記事

powered by weblio