記事閲覧
【『農業経営者』定例セミナー】
網下米価暴騰から見えること
- (株)米穀新聞社 熊野孝文
- 第76回 2013年04月19日
-
- 音声
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
- 動画
- 無料会員
- ゴールド
- 雑誌購読
- プラチナ
- 音声
24年産米米価は高止まりする形で推移した。その中でも主に加工原料用途に需要が大きな網下米(特定米穀)の需要業界の存亡に関わるレベルにまで暴騰した。その背景には、10a当り8万円というレベルのエサ米、コメ粉などを含めて稲作への交付金制度、コメトレーサビリティーなどの減反政策下にある様々な米政策がある。
24年産米の価格動向を米穀新聞記者の熊野氏の解説のもとに、参加者による討論の形で、これからの米価と交付金制度について話題にしたい。
会員の方はここからログイン
『農業経営者』読者の会 定例セミナー
月刊『農業経営者』読者の方に向けて、農業経営者や関連業界人を講師に招き、農場の成長、発展に役立つ定期セミナーを毎月(年間20回以上予定)開催しています。セミナーへは一般参加も可能です(5,000円/1回)。懇親会では、情報交換や人脈構築の機会を提供します。目的意識の高いほかの参加者との出会い・交流の場としてもご好評いただいています。
WHAT'S NEW
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2020/08/07)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2019/12/12)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2018/12/25)
- 展示会に伴う一部業務休業のお知らせ
- (2017/10/04)
