記事閲覧
【農業情報クリップ】
2002年12月~2003年1月 農業情報ピックアップ
- 編集部
- 第57回 2003年02月01日
- この記事をPDFで読む
【12/24 食品安全基本法「食品健康影響評価」を実施】
政府は、食品安全委員会を内閣府に設置し、食品の安全性確保を目指す「食品安全基本法」の骨子案を公表した。BSE発生を防げなかった反省と、食肉偽装事件の続発などで食品への信頼が低下する中での食品安全行政の改革策。
安全委は食品添加物、農薬などの健康への影響を調べる「食品健康影響評価」を実施。結果に基づいて農水、厚生労働省などに対策を講じるよう勧告する権限を持ち、省庁の対応を監視して必要があれば再度勧告できる。(毎日)
【12/12 牛肉の生産履歴制度を提示】
農水省は、BSEの発生を受けて法整備などを進めている牛肉のトレーサビリティー(生産履歴)制度の概要を提示した。
国が認定した都道府県などから認証されれば、JASマークを付けることができる任意の制度を導入。牛に与えている餌などの情報を消費者がインターネットなどを通じて得られる仕組みの構築を目指している(共同)
【12/13 小麦の政府売り渡し価格据え置き 3年連続】
食料・農業・農村政策審議会の主要食糧分科会は、国産小麦の政府売り渡し価格を政府案通り、前年と同じ60kg当たり2308円に据え置くことを答申、決定した。
外国産の国際価格は高値で推移しているが、国内景気にも配慮し、3年連続で据え置いた。(毎日)
政府は、食品安全委員会を内閣府に設置し、食品の安全性確保を目指す「食品安全基本法」の骨子案を公表した。BSE発生を防げなかった反省と、食肉偽装事件の続発などで食品への信頼が低下する中での食品安全行政の改革策。
安全委は食品添加物、農薬などの健康への影響を調べる「食品健康影響評価」を実施。結果に基づいて農水、厚生労働省などに対策を講じるよう勧告する権限を持ち、省庁の対応を監視して必要があれば再度勧告できる。(毎日)
トピックス
【12/12 牛肉の生産履歴制度を提示】
農水省は、BSEの発生を受けて法整備などを進めている牛肉のトレーサビリティー(生産履歴)制度の概要を提示した。
国が認定した都道府県などから認証されれば、JASマークを付けることができる任意の制度を導入。牛に与えている餌などの情報を消費者がインターネットなどを通じて得られる仕組みの構築を目指している(共同)
【12/13 小麦の政府売り渡し価格据え置き 3年連続】
食料・農業・農村政策審議会の主要食糧分科会は、国産小麦の政府売り渡し価格を政府案通り、前年と同じ60kg当たり2308円に据え置くことを答申、決定した。
外国産の国際価格は高値で推移しているが、国内景気にも配慮し、3年連続で据え置いた。(毎日)
会員の方はここからログイン
編集部
農業情報クリップ
ランキング
WHAT'S NEW
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2020/08/07)
