記事閲覧
【7/31 種牛づくりの新技術を開発 体外受精と胚分割で効率化】
広島県は県立畜産技術センターが、体外受精した牛の胚を2つに分けて遺伝的に全く同じ形質の双子の雄牛を肥育、一方を種牛とすることに成功したと発表した。県によると、この技術で生まれた種牛は全国で初めて。
同センターはまず雌の卵巣から卵子を取り出し、雄の精子を使って人工授精。受精卵が胚に育った段階で分割し、それぞれ別の雌に移植、出産させた。生まれた「安芸茂1」「同2」の2頭の雄を肥育し、1頭で肉質を確認して良好だったため、もう1頭を種牛とした。肉質は最上級で、今年5月から県内農家へ精液の供給を始めた。(共同)
【7/16 牛乳大腸菌 鹿児島県酪農乳業製品から検出】
鹿児島県川内市の県酪農乳業が製造した「県酪農協3.5牛乳」から大腸菌が検出された。同社は自主回収を進めている。同社によると、自社の細菌検査で13検体のうち3体から1ミリリットル当たり1~2個の大腸菌が検出された。この商品の製造ラインは2つあるが、検出されたのは片方だけのため、パックに牛乳を注入するノズルが汚染していた可能性があるとみて調べている。(毎日)
【7/17 盗難騒ぎで?出荷絶好調 山形のサクランボ】
サクランボの高級種「佐藤錦」の盗難が相次いだ山形県で、サクランボの出荷量と出荷額が過去10年間で3番目の好成績になる見通しとなった。全農山形は「盗難は許せないが、騒ぎが話題性を提供した可能性もある」としている。好調の理由を全農山形は雨よけテントなど栽培技術の確立が考えられるとしているが「盗難の全国ニュースが勢いづけとして影響したのかも」としている。5月時点では平年並みと予想していた。(共同)
【7/23 03年産コメ需要869万t】
農相の諮問機関である食料・農業・農村政策審議会は食糧部会を開き、03年産米の需給見通しを立て、全体の需要量を869万tとした。02年産米と比べて約30万t少ない水準。農水省側が、平年作を前提に854万tの生産予想を示した。また同省は、政府米の在庫が適正水準の100万tを大幅に上回っており、民間在庫を加えると今年6月末時点の在庫は300万t(うち政府米163万t)あると説明した。(共同)
【7/30 無人ヘリ リモコン操縦オペレーターと衝突し重傷】
佐賀県武雄市武内町真手野の水田で農薬散布中の小型無人ヘリコプターが、リモコン操縦していたオペレーターの青木さんに向かって来て、青木さんが回転翼で右足を切断する重傷を負った。武雄署の調べでは、無人ヘリは長さ240cm、幅90cm、高さ100cmで、回転翼の長さは135cm。佐賀みどり農協の所有で共同利用している。青木さんは、警戒要員など4人1で農薬散布作業中だった。事故原因を調べている。(毎日)
広島県は県立畜産技術センターが、体外受精した牛の胚を2つに分けて遺伝的に全く同じ形質の双子の雄牛を肥育、一方を種牛とすることに成功したと発表した。県によると、この技術で生まれた種牛は全国で初めて。
同センターはまず雌の卵巣から卵子を取り出し、雄の精子を使って人工授精。受精卵が胚に育った段階で分割し、それぞれ別の雌に移植、出産させた。生まれた「安芸茂1」「同2」の2頭の雄を肥育し、1頭で肉質を確認して良好だったため、もう1頭を種牛とした。肉質は最上級で、今年5月から県内農家へ精液の供給を始めた。(共同)
トピックス
【7/16 牛乳大腸菌 鹿児島県酪農乳業製品から検出】
鹿児島県川内市の県酪農乳業が製造した「県酪農協3.5牛乳」から大腸菌が検出された。同社は自主回収を進めている。同社によると、自社の細菌検査で13検体のうち3体から1ミリリットル当たり1~2個の大腸菌が検出された。この商品の製造ラインは2つあるが、検出されたのは片方だけのため、パックに牛乳を注入するノズルが汚染していた可能性があるとみて調べている。(毎日)
【7/17 盗難騒ぎで?出荷絶好調 山形のサクランボ】
サクランボの高級種「佐藤錦」の盗難が相次いだ山形県で、サクランボの出荷量と出荷額が過去10年間で3番目の好成績になる見通しとなった。全農山形は「盗難は許せないが、騒ぎが話題性を提供した可能性もある」としている。好調の理由を全農山形は雨よけテントなど栽培技術の確立が考えられるとしているが「盗難の全国ニュースが勢いづけとして影響したのかも」としている。5月時点では平年並みと予想していた。(共同)
【7/23 03年産コメ需要869万t】
農相の諮問機関である食料・農業・農村政策審議会は食糧部会を開き、03年産米の需給見通しを立て、全体の需要量を869万tとした。02年産米と比べて約30万t少ない水準。農水省側が、平年作を前提に854万tの生産予想を示した。また同省は、政府米の在庫が適正水準の100万tを大幅に上回っており、民間在庫を加えると今年6月末時点の在庫は300万t(うち政府米163万t)あると説明した。(共同)
【7/30 無人ヘリ リモコン操縦オペレーターと衝突し重傷】
佐賀県武雄市武内町真手野の水田で農薬散布中の小型無人ヘリコプターが、リモコン操縦していたオペレーターの青木さんに向かって来て、青木さんが回転翼で右足を切断する重傷を負った。武雄署の調べでは、無人ヘリは長さ240cm、幅90cm、高さ100cmで、回転翼の長さは135cm。佐賀みどり農協の所有で共同利用している。青木さんは、警戒要員など4人1で農薬散布作業中だった。事故原因を調べている。(毎日)
会員の方はここからログイン
編集部
農業情報クリップ
ランキング
WHAT'S NEW
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
