ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

月刊誌『農業経営者』

1994年9月号〈特集〉「ミニライスセンター~いま注目の新しい米の貯留・乾燥・調製施設~」

 

【品切】
サイズ:A4変型判
出版社: 農業技術通信社
発行間隔:月刊
平成6年9月30日発行

 

  • 価格:
    1,675円
■農業経営 者の目次

7号  1994/9/30日発売号

特集
ミニライスセンター いま注目の新しい米の貯留・乾燥・調製施設
規模拡大要求を満たし小回りがきくミニライスセンター
貯留・除湿乾燥・貯蔵の三役をこなす「ナチュラルドライストッカー」
もうかるライスセンター経営の実現「太陽熱乾燥機プラス貯留ビン」
10~70ha規模の経営に幅広く対応「ライスUトピア」
最小限の機械構成で高い能力「シンプル集団乾燥システム・ドライパル」

読み切り
【'94全国農機展(十勝博)報告】
大きく前進する畑作野菜の機械化

【作業管理ソフト】
農作業の中に蓄積された経験と知識を戦力化する
滝岸誠一

人 武田邦太郎氏

連載
【農業経営者ルポ(7)】
思いつづけることを止めれば、可能性もなくなる
北海道富良野町・富田忠雄さん

【施設園芸のいろはのいの字(1)】
施設の構造を決める
増田 茂・関 祐二

【耕すということ(7)】
砕土・整地の原理原則
村井信仁

【自分の畑は自分で診断する(7)】
リン酸肥料-リン酸施肥の間違いとその原因
関 祐二

【土と農業経営のための微生物大百科(4)】
微生物のはたらきと肥料効果
微生物地位向上委員会

【自分の経営を客観的に診断する(3)】
新規作物の導入には設備計画を綿密に
森 剛一

【今年の市場相場を読む(3)】
冬春野菜
小林彰一

【江刺の稲(7)】
規模拡大を望むなら深く耕せ
昆 吉則

【農業経営者のための農水・JAウオッチング(2)】
どうなる減反の行方 豊作で農水省、全中に強化論も
土門剛

マンガ 甦るDaichi(7)
はなぶさはじめ・図月いってつ

【CHOTTOあてんしょん】
R.S.ラッセル著「作物の根系と土壌」
川田信一郎著「作物栽培入門―生理生態と環境」

商品情報
シリーズ注目機・資材
レタス包装機「NVオートパック」シリーズ
みのる「RT30」+F・T・Sカルチ
作業複合型プラウ「リバーシブルプラウ+ハロー+心土犂」

商品情報パドック

関連記事

powered by weblio