ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

月刊誌『農業経営者』

1999年9月号〈特集〉「『有機・無農薬』を超えて─農産物の『安心』を伝えるために」

 

【品切】
サイズ:A4変型判
出版社: 農業技術通信社
発行間隔:月刊
平成11年9月1日発行

 

  • 価格:
    1,675円
■農業経営者の目次

44号 1999/9/1日発売号

■特集
【「有機・無農薬」を超えて─ 】
農産物の「安心」を伝えるために

【農業は食べる人のためにある】
第22回北海道農業機械フェア・イン・上富良野

【座談会】
食べる人のために(後編)

■連載
【農業経営者ルポ「この人この経営」(3)】
美味しさと安全性にはプロとしての責任がある
茨城県茨城町 岩崎勇幸さん、和子さん夫妻

【施設園芸資材の選び方(2)】
点滴灌水・現場での使い方と問題点
嶋本久二

【米流通の新たな胎動(1)】
低価格米指向で「銘柄」より「安さ」
熊野孝文

【生業(なりわい)を越える(16)】
総合防除という言葉
関祐二

【大泉一貫の農業経営者論(15)】
市場は農家の「敵」ではない
大泉一貫

【田牧一郎のカリフォルニア稲作便り(29)】
多様な経営形態─ランドバーグファミリー農場の場合─
田牧一郎

【女だからの経営論(31)】
千葉ちゑ子さん(宮城県・花山村)
三好かやの

【やれば変わる!やらなければ始まらない(3)】
誌上での再会
江藤一幸

【江刺の稲(43)】
「志」と「自負」が求められる時代に
昆吉則

【祈りの大地(4)】
最北の古代水田遺跡
斎藤吉久

【おはなし(23)】
「不思議」
すずの・とし

【農業Uターン日記(24)】
農村の使命!国土保全リサイクルをどう進めるか!
新海和夫

【土壌別経営診断 うちの土ではどう作る?(33)】
山形県遊佐町・土門秀樹さんの場合
関祐二

【村井信仁の作物別・畑作野菜経営機械化講座(16)】
キャベツの収穫
村井信仁

【今年の市場相場を読む(39)】
野菜農家でも取り組める野菜的果実類に注目
イチゴ・スイカ・メロン類・アールス
小林彰一

【農業情報クリップ(16)】
1999年7月~8月農業情報ピックアップ

【リーダーズ・スクエア】
内田又左衛門著「持続可能な農業と日本の将来―地球・人類と農業・農薬を考える」
薄井勝利著「イネと水田の偉力を活かす健全豪快イネつくり―安全・良食味・多収の疎植水中栽培」

■商品情報
シリーズ注目機・資材
鍬「角度可変鍬」
穀物遠赤外線乾燥機

商品情報パドック

関連記事

powered by weblio