ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

月刊誌『農業経営者』

1999年12月号〈特集〉「何が変わり、何が変わらないのか、そして何を変えるのか~農業経営者たちのあの時、そして今~」

 

【品切】
サイズ:A4変型判
出版社: 農業技術通信社
発行間隔:月刊
平成11年12月1日発行

 

  • 価格:
    1,675円
■農業経営者の目次

47号 1999/12/1日発売号

特集
【農業経営者たちのあの時、そして今】
何が変わり、何が変わらないのか、そして何を変えるのか

読み切り
【編集長対談】 
ひとと違うことをやるのが商人です

【有機物の循環系を正しく作るために】
財団法人畜産環境整備機構 参与 伊澤敏彦

【軽トラックをもっと有効利用】
小さいことの「不便」をプラスアルファの商品で解消する!
朝尾靖

連載
【農業経営者ルポ「この人この経営」(6)】
ユリの花形に写す夢
兵庫県神戸市 坂本勝敏さん

【液体マルチ通信(1)】
液体マルチの抑草効果
大日精化工業(株) 化成品応用技術部 中村忠光

【生業(なりわい)を越える(19)】
北前船の歴史を訪ねて
関祐二

【大泉一貫の農業経営者論(18)】
市場社会を生き抜け  政府のセーフティネットと経営者のリスク管理
大泉一貫 

【田牧一郎のカリフォルニア稲作便り(32)】
カリフォルニアの稲刈り風景
田牧一郎

【女だからの経営論(34)】
どうせやるなら半端はイヤ
馬場久江さん(埼玉県・深谷市)
三好かやの

【土門剛の「なんで?どうなる!」ニッポン経済(13)】
農協を再建するための処方箋とは
土門剛

【江刺の稲(46)】
川下事業者に農薬登録を頼めないか?
昆吉則

【おはなし(26)】
『笑い』
すずの・とし

【農業Uターン日記(27)】
祝「ウェルネス都城」10周年記念
新海和夫

【祈りの大地(7)】
エビス様の総本社は稲作の神
斎藤吉久

【土壌別経営診断 うちの土ではどう作る?(36)】
愛知県田原町・安田和司さんの場合
関祐二

【村井信仁の作物別・畑作野菜経営機械化講座(19)】
枝豆の機械化栽培 その3 収穫機械 莢もぎ機とビーンカッタ
村井信仁

【今年の市場相場を読む(42)】
輸入品との「棲み分け状態」を見る
ブロッコリー・アスパラガス・オクラ・ゴボウ
小林彰一

【農業情報クリップ(19)】
1999年10月~11月 農業情報ピックアップ

【やれば変わる!やらなければ始まらない(6)】
抵当権の抹消登記
江藤一幸

【リーダーズ・スクエア】
鶴蒔靖夫著「新しい農業への選択―自然と人の調和を実現するグリーンハウスシステム 」

商品情報
シリーズ注目機・資材
苗箱並べ機「ベルノ」
低速車マーク

商品情報パドック

関連記事

powered by weblio