ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

月刊誌『農業経営者』

2006年12月号〈特集〉「あなたの『引き際』、しっかり見つめていますか?~農業経営から撤退する自由~」

 

【品切】
サイズ:A4変型判
出版社: 農業技術通信社
発行間隔:月刊
平成18年12月1日発行

 

  • 価格:
    1,675円
■農業経営 者の目次

特集
【あなたの「引き際」しっかり見つめていますか? 農業経営から撤退する自由】
(長浜淳之介、新森雄大、泉田道夫)

⇒「経営者よ、自由になれ、本当にやりたいことをやれ!」
ヤオハングループ元代表・和田一夫氏 特別インタビュー

⇒現役・元農業経営者が語る私が離農を考えた理由
(株)照沼勝一商店 照沼勝浩/茨城県那珂郡東海村
弓木野タケシ/神奈川県伊勢原市

⇒農業経営というキャリアを活かした第二の人生
久保井修/滋賀県草津市
秋葉講一/千葉県横芝町他

シリーズ
【特別レポート】
実録集落営農の犠牲者(2) 岩手県北上市で起こっている「貸しはがし」事件記(2)
伊藤栄喜/岩手県北上市

海外レポート
【スローフード協会主催第6回サローネ・デル・グストを訪ねて】
日本とヨーロッパ、食が融合する可能性(土門剛)

経営者
【新・農業経営者ルポ(31)】
農業と土木作業、ふたつの経営を極める
(有)フラワーうさ 代表取締役、(有)宇佐重機 代表取締役 菅原維範/大分県宇佐市(青山浩子)

【叶芳和が訪ねる「新世代の挑戦」(5)】
土壌科学で製品差別化に成功し価格維持
(有)シモタ農芸/茨城県取手市(叶芳和)

【スーパー読者の経営力が選ぶあの商品この技術(28)】
稲作農機のセルフメンテや自作資材でコストを削減
高木正美/岐阜県大垣市上石津町

提言
【視点(31)】
中国に品質と知恵袋を売る
農業コンサルタント 五十嵐らん(秋山基)

【編集長インタビュー(28)】
農業も商業も顧客の満足を実現し、提供することによって発展を遂げる
(株)オフィス2020新社『VALUECREATOR』主幹、流通ジャーナリスト 緒方知行

マーケティング
【今年の市場相場を読む(126)】
冬は「根のもの」野菜(流通ジャーナリスト 小林彰一)
・カブ「秋冬の食味が本当の醍醐味。ラディッシュへの需要拡大も」
・ゴボウ「独特の香りに支持が広がり、揚げ物メニューで新たな需要も」
・レンコン「各地に独自の品種と食文化が。さらに求められるメニュー提案」
・ワサビ「本格食材として再脚光。単価安がもたらした一般普及」

【農ビジネスの解剖(30)】
私は「百姓」になります! (藤田秀一郎)

技術解説
【防除LABO(17)】
アスパラガス編登録農薬も増えたよの巻
被験者新潟県津南町村山芳文(編集部)

【品種ってNANDA?芳仲新二の農家になって気づいたコト(11)】
満足できる「ミニトマト」を求めて・・・ (芳仲新二)

【機械屋トラクタ目利き塾(10)】
トラクタハイドロリック(油圧)システム後編((株)菊地鉄工所 菊地治樹)

【乾田直播による水田経営革新(11)】
乾田直播の効果と課題(コメ産業コンサルタント 田牧一郎)

【過剰の対策、欠乏の克服(31)】
水田転作の課題と対策(農業コンサルタント 関祐二)

【ビーンハーベスタ物語(6)】
ニオ積み機の開発(農学博士 村井信仁)

時流
【今月の数字(31)】
ビート由来の国産バイオエタノールの生産コスト(松田恭子)

【農・業界】
チコリ生産拠点「ちこり村」オープン 教育・観光型施設で地域の活性化を目指す
(株)サラダコスモ/岐阜県中津川市 代表取締役 中田智洋
タイ語ビデオでリンゴ販促 進むアジアでのブランド戦略
増田出荷会/秋田県横手市
海水農法によるコメの商品開発 海の恵みたっぷりの「三陸の煌めき」販売
(有)板倉農産/宮城県登米市
契約産地でジャガイモ新品種栽培 新品種「らんらんチップ」の実地評価栽培、来期からスタート
カルビーポテト(株)/北海道

【Opinion】
情報交換を糧に飛躍。北海道のカルビー契約農家
コラム科学ライター松永和紀

【土門「辛」聞(31)】
玉砕覚悟か!?集落営農をストップできない農水省の悲劇(土門剛)

商品情報
【注目商品REVIEW】
長期療養時、最長3年間の収入をサポート
長期就業不能所得補償保険ファーマーサポート保険
日立キャピタル(株)

【商品情報パドック】
農業経営に役立つ機材や資材を、毎月38点掲載。本誌HP(http://www.farm-biz.co.jp/)からまとめて掲載商品の資料請求ができます(無料)。

【世界の農業機械・資材トレンド】
・大学によるトラクタ無人運転の研究
オーストラリア
・好調な売れ行きの四輪バギー
南アフリカ
・エネルギー作物の栽培
フィンランド
・溝を彫り直したXM108タイヤ
オランダ

連載
【江刺の稲(130)】
報道機関としての日本農業新聞を問う(本誌編集長 昆吉則)

【リレー訪問ファームマンの誇りと夢(7)】
信頼関係を築くためにしていること・・・の巻
(有)アトップ 中村敏三VS(株)ピーチ専科ヤマシタ 吉野友裕

【科学的に。(26)】
子供に伝えること(国際連合大学副学長 安井至)

【旅の曲者(45)】
段ボール(田中真知)

【塩田三知子のニューヨーク発「日本食」通信(6)】
続・米国における米商品市場確立までの道のり(塩田三知子)

【上海レポートちょっとちがうぜ中国で農業(22)】
日本での花卉産業の問題は? (土下信人)

【オカルト農法探検隊(29)】
呪術と農業その1(後藤芳宏)

【人生・農業リセット再出発(72)】
ビードロを吹く女(黒木安馬)

【BOOK REVIEW】
杉山経晶著 『農! 黄金のスモールビジネス すごい経営余裕の黒字!』(土井学)
安部龍太郎著『薩摩燃ゆ』(西田立樹)
金丸弘美・石田雅義著『スローフード・マニフェスト』(秋葉秀央)

【リーダーズスクエア】

関連記事

powered by weblio