ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

月刊誌『農業経営者』

2007年8月号〈特集〉「顧客力で農場は変わる 前編~経営改善のヒントは顧客発想にあり~」

 

【品切】
サイズ:A4変型判
出版社: 農業技術通信社
発行間隔:月刊
平成19年8月1日発行

 

  • 価格:
    1,675円
■農業経営者の目次

特集
【顧客力で農場は変わる】
前編 経営改善のヒントは顧客発想にあり

⇒農場の革新に成功!
契約生産のシステムを革新して事業が成長
(有)多田商事 多田正治×(株)カルビー Jagabeeカンパニー 多田誠克

⇒農場の再評価に成功!
客の好みをデータ化管理し糖度・酸味を最適化
岩武果樹園 岩本圭司/和歌山県有田川町×(有)グリーブ・農業生産法人(有)アグリ稲庭 代表取締役 藤代弘之

⇒農場の改良に成功!
求められるコメの条件に気付き商品改良で挽回
(有)信州ファーム荻原 農場長 荻原昌真/長野県×カワサキ森田屋 代表取締役 川崎好之/東京都府中市

⇒顧客の声に応え切ると"想定外"の力が生まれる
・需要シーズンの拡大に応え、新たな顧客も獲得
丸次農園 木村治夫/神奈川県三浦市
・食味の変化に気付かれ、妥協を排す栽培に
斎藤保行/福島県福島市
・完熟トマトの出荷に挑戦し、品質の高さを再発見
丸子宏/山形県山形市
・需要ある価格と品質見極め、田植え時点で売れている作付を
高木正美/岐阜県大垣市
・顧客からのクレームで輸送時の問題を知り、梱包を改善
村松由規/長野県東筑摩郡

経営者
【新・農業経営者ルポ(38)】
本州最北の地で挑んだ乾田直播と父との格闘
農事組合法人羽白開発 福士英雄/青森県青森市(青山浩子)

【叶芳和が訪ねる「新世代の挑戦」(12)】
現状13ha、今年20ha、3年後50ha営業販売力で農業の成長企業に
農業生産法人(有)旦千花 取締役会長 大槻洋光/千葉県八街市(叶芳和)

【スーパー読者の経営力が選ぶあの商品この技術(34)】
無農薬有機栽培と大規模経営を巧みな技術と機械化で両立
杉山農場 杉山修一/栃木県塩谷町

提言
【視点(38)】
菌が醸す人間界の和
漫画家 石川雅之(秋山基)

【編集長インタビュー(35)】
商品の本質的価値を見つめなおし、世界の中でビジネスチャンスを掴む
須藤本家(株) 代表取締役 須藤悦康/茨城県笠間市

マーケティング
【今年の市場相場を読む(133)】
夏に向かって増えてくる野菜類(流通ジャーナリスト 小林彰一)
・ピーマン「8月をあえて端境期に。キーワードは「値ごろ販売」
・オクラ「夏にめっぽう強い熱帯野菜。地元需要を見極め温帯で生産も」
・サヤエンドウ「中国産スナップが夏の需要開拓。輸入抑制は生産拡大の好機」
・エダマメ「ひたすら食味志向合戦を展開。注目は東北の登熟した晩生種」

技術解説
【防除LABO(24)】
ハクサイ編 独自のローテーションでコガナを封印!の巻
(有)小松園芸 小松博文/長野県佐久市(木村治夫)

【過剰の対策、欠乏の克服(38)】
野菜畑の土(6) 土中の硝酸態チッソは制御できるのか(農業コンサルタント 関祐二)

【乾田直播による水田経営革新(18)】
不耕起V溝直播栽培への期待(コメ産業コンサルタント 田牧一郎)

【ビーンハーベスタ物語(13)】
マメ収穫の新しい試み(農学博士 村井信仁)

時流
【今月の数字(38)】
ゲームに見る「判断力」の優劣 集団>1人(松田恭子)

【農・業界(44)】
「農業経営者たちの業界」を伝える情報誌
・カレー専用米「華麗舞」の作付け開始 丸美屋食品工業(株)も「麻婆米」発表
ハウス食品(株)/東京都千代田区、丸美屋食品工業(株)
・国内最大規模のユーレップGAP認定を取得 今後は積極的な海外進出も視野に
(有)松本農園/熊本県益城町
・花園饅頭「こだわりトマトのくず万頭」原料提供
(有)三栄アグリ/北海道士別市

【Opinion】
作物の種子の純度はどう保証されているのだろう?
NPO法人北海道バイオ産業振興会協会 会長、放送大学北海道学習センター 所長、北海道大学 名誉教授 冨田房男
「下向き」農業から「横向き」「上向き」農業へ
(有)茨城白菜栽培組合 開発・営業担当 唐澤秀

【土門「辛」聞(38)】
経済財政諮問会議にお株奪われた農水省(土門剛)

商品情報
【独断注目商品REVIEW】
ちょいワル農家の、ちょい乗りバギー
ATV(All Terrain Vehicle 全地形形車両) クアドアドベンチャー
株式会社シージェー・ビート(小林秀光)

【農業経営者SHOP】
編集部おすすめの商品群、経営のサポートに、プレゼントに。

【商品情報パドック】
農業経営に役立つ機材や資材を、毎月38点掲載。本誌HP(http://www.farm-biz.co.jp/demand/)からまとめて掲載商品の資料請求ができます(無料)。

【世界の農業機械・資材トレンド】
・早春、次の冬に備える
フィンランド
・センサーで施肥を最適化
アメリカ
・コントラクターで夢を実現
オーストラリア
・アジア製トラクタがシェア拡大
南アフリカ
・小さいことは美しい
オランダ

連載
【江刺の稲(137)】
農政を語るより顧客に奉仕せよ(本誌編集長 昆吉則)

【GAPレポート(2)】
『GAPは日本農業を救う』パネルディスカッション
弘前大学教授 神田健策/青森県弘前市、JAつがる弘前 尾崎高広/青森県弘前市、マルケイ青果 古川陽一、JAおきたま 手塚房雄、(有)とまとランドいわき 元木寛、木村リンゴ園 木村図、宮城県立大学 池戸重信、JA十和田市 斗沢康広、日本GAP協会 田上隆一 (青山浩子)

【旅の曲者(52)]】
スピリチュアル・スーパーマーケット(田中真知)

【リレー訪問ファームマンの誇りと夢(14)】
「感動」と「満足」を作る仕事・・・・・・の巻
(株)アースワーク 榎康伸/福井県大野市VS(有)ブルーベリーフィールズ紀伊國屋 大川勝巳/岡山県高梁市

【高橋がなりのアグリの猫~早く「虎」に変わるんだ!~(4)】
新ビジネス展開?でも、僕は今、迷っています・・・(国立ファーム(有) 高橋がなり)

【科学的に。(33)】
安部首相の大胆提案? (国際連合大学副学長 安井至)

【塩田三知子のニューヨーク発「日本食」通信(13)】
母なる大地の米国でいつの日かリンゴ園を(塩田三知子)

【上海レポートちょっとちがうぜ中国で農業(29)】
株に狂喜乱舞する、庶民の非文化大革命(土下信人)

【農業技術進化系(6)】
小麦の新品種(2)
世界初の甘い小麦「スイートウィート」小麦の新たな用途創出の可能性を秘める
日本製粉(株) 中央研究所 作物科学研究所 新畑智也、(独)農研機構 東北農業研究センター めん用小麦研究東北サブチーム長 中村俊樹
下面ビール酵母の全ゲノム解読に成功。遺伝子レベルでの発酵特性の解明が可能に
サントリー(株) R&D推進部 中尾嘉宏
β‐グルカン高含有大麦品種を育成。メタボリックシンドロームの予防効果も
サッポロビール(株) バイオ研究開発部 育種支援センター長 木原誠

【「多メディア」時代の経営情報選択眼(6)】 
海外農産物の日本向けPRメディア
米国ポテト協会、
アメリカ穀物協会
ニュージーランドかぼちゃ協議会
USAライス連合会

【オカルト農法探検隊(36)]】
呪術と農業 その8(農援隊 後藤芳宏)

【人生・農業リセット再出発(79)】
蟷螂の斧でも積小偉大は夢ではない(黒木安馬)

【BOOK REVIEW】
梅田望夫/茂木健一郎著『フューチャリスト宣言』(土井学)
島田紳助著『ご飯を大盛にするオバチャンの店は必ず繁盛する』(田中蝉丸)
農林水産省中国四国農政局企画・監修『まんが農業ビジネス列伝食と農の未来を拓く挑戦者たち』(土井学)

【6~9月食農業界イベントカレンダー】

【リーダーズ・スクエア】

関連記事

powered by weblio