ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

月刊誌『農業経営者』

2008年5月号〈特集〉「価格を決めて売る農業経営【後編】~希望小売価格を実現するための条件~」

 

【品切】
サイズ:A4変型判
出版社: 農業技術通信社
発行間隔:月刊
平成20年5月1日発行

 

  • 価格:
    1,675円
■農業経営者の目次

【価格を決めて売る農業経営 後編 希望小売価格を実現するための条件】

⇒氾濫する〝農産物〟ブランドを再定義する
⇒(株)農業支援によるアプローチ
1.価格決定権を持つための販売手法の選択肢
2.農業経営者による「メーカーとしての消費者向けマーケティング」
3.農業経営者が共同でマーケティングに取り組む必要性
4.(株)農業支援という会社をなぜ作ったのか?
⇒(株)ドールの実例に見る希望小売価格の模索
⇒農業経営で問われる〝表示〟~価格決定権確立の裏で~

速報リポート
『農業経営者』読者の会 ドバイ視察ツアー「ニッポンの農業経営者ドバイ参上!」

イベントレポート
【食のトレンド最前線を追う】
アジア最大級の食品・飲料トレードショー FOODEX JAPAN2008 取材レポート

■ 経営者
【新・農業経営者ルポ(46)】
過疎の中山間地に可能性を見つける
高木正美/岐阜県大垣市

【オレにも言わせろ! 北海道長沼発・ヒール宮井の憎まれ口通信(2)】
GM大豆栽培計画

【高橋がなりのアグリの猫~早く「虎」に変わるんだ!~(13)】
お客を楽しませようとする気持ちが農業に欠けてませんか!? (国立ファーム 高橋がなり)

提言
【視点(47)】
正しい評価が食文化を変える
日本フードアナリスト協会 代表理事 横井裕之

【編集長インタビュー(44)】
人生も経営も同じ、変革を恐れていてはダメ!
(有)フォーオール 代表取締役 ナタリア・ロシナ

マーケティング
【今年の市場相場を読む(142)】
入荷量が激減した輸入野菜(流通ジャーナリスト 小林彰一)
・サヤエンドウ「中国産退潮に国産減が重なる。国内産地の奮起が待たれる」
・ネギ「輸入激減も国産がカバー。国内需要者と連携のチャンス]
・ゴボウ「中国産の減少を青森が補填。加工需要に特化した対応も」
・ニンジン「輸入減の主原因は国産の豊作。加工用に不可欠の認識を」

技術解説
【過剰の対策、欠乏の克服(47)】
土づくりの要「粘土鉱物」 (農業コンサルタント 関裕二)

時流
【今月の数字(47)】
4月から始まる特定保健指導で調理実習を予定している機関数(松田恭子)

【農・業界】
スペインからGM生産者と研究者を招きセミナーを開催 近隣生産者との共存事例を紹介
日本モンサント(株)/東京都中央区
公開定例会開催 売れているコメ・売れているご飯とは?
日本青年会議所米穀部会
トマトの生産体系を見直し、売上200%増の見込みトマトの専作化、越冬長期多段取りを実現
吉永貴之氏/栃木県芳賀町
都内にレストランをオープン販路強化と契約農場の拡大を狙う
(株)ろのわ/東京都渋谷区

【土門「辛」聞(46)】
国の方針を嘲笑うかのように増反に走るコメ主産地レポート(土門剛)

商品情報
【農業経営者SHOP】
編集部おすすめの商品群、経営のサポートに、プレゼントに。

【商品情報パドック】
農業経営に役立つ機材や資材を、毎月38点掲載。本誌HP(http://www.farm-biz.co.jp/demand/)からまとめて掲載商品の資料請求ができます(無料)。

【注目商品REVIEW】
欧米在来種の魅力を発掘!個性豊かな300品種のトマト
野菜種子・苗 エアルーム・トマト
(株)ブリティッシュ・シード

【世界の農業機械・資材トレンド】
・家畜糞尿を資源に活用
フィンランド
・馬力と効率のイノベーション
米国
・フィールドを選ばないタイヤ
オランダ
・ポールの打ち込み作業はお任せ!
南アフリカ
・インド発、トラクタの進化系?
オーストラリア

連載
【江刺の稲】
国内向けに語られるニッポン農産物輸出(本誌編集長 昆吉則)

【GAPレポート(11)】
「宮崎県の新福青果が第1号目指して受審 JGAPとグローバルGAP、同時審査スタート」 (青山浩子)

【リレー訪問 農場に務める誇りと夢(23)】
農家の社会貢献に対する評価......の巻
(有)竹内園芸 山中高志/徳島県板野町VS(有)ジェイ・ウィングファーム/愛媛県東温市

【永井進の農場スタイルノート(4)】
ターゲットを絞り込んだ商品開発

【科学的に。(42)】
中国ギョーザ事件を転換点に(国際連合大学副学長 安井至)

【上海レポート ちょっとちがうぜ中国で農業(38)】
中国で見た「毒餃子事件」の裏側(土下信人)

【農業技術進化系(15)】
農薬
希少糖の生理作用を農薬分野に応用安全性の高い新技術の創成に可能性
三共アグロ(株) 農業科学研究所 理事 田中啓司
難防除害虫のハダニ類に優れた効果 長期残効性を示す新規殺ダニ剤
バイエルクロップサイエンス(株) マーケティング本部 殺虫剤グループ 渡辺 賢
・イネの二大病害をひとつの成分で防除使用農薬成分数、使用回数の低減が図れる
BASFアグロ(株) 営業本部 技術普及部 田中明寛

【オカルト農法探検隊(45)】
植物と対話する!? その2(農援隊 後藤芳博)

【人生・農業リセット再出発(88)】
判断ではなく決断が人生を左右する(黒木安馬)

【BOOK REVIEW】
茂木健一著『科学のクオリア』(土下信人)
松本賢一著『御社の「売り」を小学5年生に15秒で説明できますか?』(土井学)
前田高行著『アラブの大富豪』(長谷川竜生)

【4~6月食農業界イベントカレンダー】

【リーダーズ・スクエア】

関連記事

powered by weblio