記事閲覧
【高橋がなりのアグリの猫】
新ビジネス展開?でも、ボクは今、迷っています…
- 国立ファーム(有) 代表取締役 高橋がなり
- 第4回 2007年08月01日
- この記事をPDFで読む
先月号でお話したように、先日、僕は北海道旭川市の近くにある沼田町というところへ農地を探しに行ってきました。冬には豪雪地帯となるこの町で、JAさんをはじめ多くの方々に、心からの歓迎を受けました。
これは後で知ったことですが、僕が土地を買うためにやってくるということで、「せっかく東京から来てくれるのだから、いちばん質のいい土地を案内しなさい」と気を使ってくれたというのです。
結論から言えば、僕はこの町で広大な土地ではなく、10aという小さな単位で土地を買おうと思ってます。聞くところによると、東京の平均耕地面積は0.5haで、北海道は10~20haだそうです。その一方で、オーストラリアでは平均耕地面積が、なんと4000haもあるそうです。つまり、いくら北海道に広大な土地を購入したとしても、オーストラリアをはじめとした世界的な視点から見れば、ちっとも「大規模農業」ではないのだということを改めて痛感したのです。
そして、これから海外の輸入農作物の関税率が下がる時代がやってくれば、日本の農業は「量よりも質」の時代がやってきます。
この町で農業をやっていらっしゃる方には大変失礼ですが、質の悪い土地で、いい品質の作物を作ることは難しいと僕は感じました。
僕はここで、「広大な土地を持っている弱み」を感じました。大量生産方式をとらざるを得なくなっているからです。だから僕は、10aから始めて、堆肥を入れ、質のよい土地を作ろうと考えています。土作りに投資をすれば、高く売れる作物が作れるのか、そして採算が合うのかを試してみたいのです。
これは後で知ったことですが、僕が土地を買うためにやってくるということで、「せっかく東京から来てくれるのだから、いちばん質のいい土地を案内しなさい」と気を使ってくれたというのです。
結論から言えば、僕はこの町で広大な土地ではなく、10aという小さな単位で土地を買おうと思ってます。聞くところによると、東京の平均耕地面積は0.5haで、北海道は10~20haだそうです。その一方で、オーストラリアでは平均耕地面積が、なんと4000haもあるそうです。つまり、いくら北海道に広大な土地を購入したとしても、オーストラリアをはじめとした世界的な視点から見れば、ちっとも「大規模農業」ではないのだということを改めて痛感したのです。
そして、これから海外の輸入農作物の関税率が下がる時代がやってくれば、日本の農業は「量よりも質」の時代がやってきます。
この町で農業をやっていらっしゃる方には大変失礼ですが、質の悪い土地で、いい品質の作物を作ることは難しいと僕は感じました。
僕はここで、「広大な土地を持っている弱み」を感じました。大量生産方式をとらざるを得なくなっているからです。だから僕は、10aから始めて、堆肥を入れ、質のよい土地を作ろうと考えています。土作りに投資をすれば、高く売れる作物が作れるのか、そして採算が合うのかを試してみたいのです。
会員の方はここからログイン

高橋がなり タカハシガナリ
国立ファーム(有)
代表取締役
1958年生まれ。専門学校卒業後、佐川急便にてドライバーを経験。その後テリー伊藤に見込まれ、「元気が出るTV」などのディレクターを務める。30歳で起業するも、二社の経営に失敗。三度目の正直でアダルトビデオメーカー「ソフト・オン・デマンド株式会社」を設立。10年で100億円企業にまで育て上げて引退する。2006年4月に「青葉株式会社」を立ち上げ、農産物の生産から流通、販売まで一貫して取り扱う「国立ファーム設立準備室」を青葉株式会社内に作る。過去にNTV「マネーの虎」に出演して一躍注目を集めたほか、『サイゾー』『Big tomorrow』『Ray』『R25』『フロム・エー』など多くのメディアに登場。人生を切り拓く独自の哲学が若者のみならず多くの人々の共感を得る。著書に『がなり説法』(インフォバーン)、『がなり流!』(青春出版社)、『社長の遺言』(インフォバーン)などがある。
高橋がなりのアグリの猫
ランキング
WHAT'S NEW
- 有料会員申し込み受付終了のお知らせ
- (2024/03/05)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
