記事閲覧
【高橋がなりのアグリの猫】
労働者は現在、リーダーは3ヵ月後、経営は3年後・・・・・・
- 国立ファーム(有) 代表取締役 高橋がなり
- 第29回 2009年08月01日
- この記事をPDFで読む
ここ数カ月の国立ファームは激動しています。川下工事として「農家の台所」新宿3丁目店のオープン、「御膳・農家の台所」立川高島屋店の開店準備、「プレッセプレミアム」東京ミッドタウン店様での篤農家野菜コーナー常設開始、イベントでの試食販売を随時開催、EC通販の開設とテコ入れ、さらに飲食チェーン店への卸流通設計、弁当中食部門の実験販売、加工品の販売チャンネル開拓などの模索も始まっています。
全スタッフにはこの間に野菜の語り部としての力量を上げるために、月4回の「農場研修」という農作業のお手伝いが義務付けられています。
川中工事も急ピッチで進んでいます。集荷・ピッキング・発送センターの拡張移転と物流システムの再構築や地場朝採り野菜及び集荷部隊の拡充、そして青果を扱う者として必然的に発生する青果加工品の開発です。ちなみに合言葉は「ジャム・ジュース・漬物に逃げるな!」。素材の使用量は少なくなりますが、素材を多く利用したいという考えは生産者の勝手な都合であって消費者には関係ないことです。素材をより美味しくする味噌やドレッシングなどの調味料や、素材に付加価値を付ける加工としてアイスクリームや菓子・餡といった、野菜嫌いでも手を出していただける加工品の開発です。
全スタッフにはこの間に野菜の語り部としての力量を上げるために、月4回の「農場研修」という農作業のお手伝いが義務付けられています。
川中工事も急ピッチで進んでいます。集荷・ピッキング・発送センターの拡張移転と物流システムの再構築や地場朝採り野菜及び集荷部隊の拡充、そして青果を扱う者として必然的に発生する青果加工品の開発です。ちなみに合言葉は「ジャム・ジュース・漬物に逃げるな!」。素材の使用量は少なくなりますが、素材を多く利用したいという考えは生産者の勝手な都合であって消費者には関係ないことです。素材をより美味しくする味噌やドレッシングなどの調味料や、素材に付加価値を付ける加工としてアイスクリームや菓子・餡といった、野菜嫌いでも手を出していただける加工品の開発です。
会員の方はここからログイン

高橋がなり タカハシガナリ
国立ファーム(有)
代表取締役
1958年生まれ。専門学校卒業後、佐川急便にてドライバーを経験。その後テリー伊藤に見込まれ、「元気が出るTV」などのディレクターを務める。30歳で起業するも、二社の経営に失敗。三度目の正直でアダルトビデオメーカー「ソフト・オン・デマンド株式会社」を設立。10年で100億円企業にまで育て上げて引退する。2006年4月に「青葉株式会社」を立ち上げ、農産物の生産から流通、販売まで一貫して取り扱う「国立ファーム設立準備室」を青葉株式会社内に作る。過去にNTV「マネーの虎」に出演して一躍注目を集めたほか、『サイゾー』『Big tomorrow』『Ray』『R25』『フロム・エー』など多くのメディアに登場。人生を切り拓く独自の哲学が若者のみならず多くの人々の共感を得る。著書に『がなり説法』(インフォバーン)、『がなり流!』(青春出版社)、『社長の遺言』(インフォバーン)などがある。
高橋がなりのアグリの猫
ランキング
WHAT'S NEW
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2020/08/07)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2019/12/12)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2018/12/25)
- 展示会に伴う一部業務休業のお知らせ
- (2017/10/04)
