記事閲覧
【新・農業経営者ルポ】
豪雪の中山間地だからの風土の恵みで商品・サービス開発
- やまに農産(株) 常務取締役 高橋明
- 第130回 2015年04月28日
- この記事をPDFで読む
今回の主人公である高橋明は、筆者が農業雑誌の新米編集者時代に取材した思い出の人物である。なぜ、このようなことを書くのかというと、筆者は現在の西和賀町(「旧湯田町)で育った従妹である妻と結婚し、特定郵便局の局長を務めていた岳父の婿となっていたからだ。
父の郵便局は山奥の豪雪地帯であるにもかかわらず、局員や臨時職員を含めて20人以上もいる大きな特定郵便局だった。そして、婿となった筆者には、世襲すればこそ地域の人々の働く場が守られるという人々の期待もかかっていた。盆暮れや連休に帰省するたびに、父だけでなく、局長代理さんや郵便局の人々、あるいは我が家に出入りする多くの人たちから家業を継ぐことを勧められた。しかし、筆者は父の期待を裏切り、郵便局を継がなかった。
そんな故郷への後ろめたさも感じながら、宮城県立農業短大を卒業したばかりの高橋を訪ねたのは70年代の初めごろだった。
高橋は水稲と父が始めたリンドウに取り組む地域期待の農業後継者。そのとき、どんな記事を書いたのかは覚えていないが、その若々しさだけは覚えている。
高橋は2010年に家業を法人化し、高橋家の屋号を社名にしたやまに農産株式会社を設立した。現在の経営概要は、水稲が17 ha、ワラビが3ha、アスパラガスが1ha、カシスが1ha、花壇苗や切り花が約10万本。それ以外にカシスを中心に、コクワ(さるなし)、ハックルベリー、キイチゴ、クリなどのジャム加工やジュース、総菜関係の仕事もしている。ワラビやアスパラガスは観光摘み取り園として客を呼び込み、さらに全国的にもほとんど例のないワラビ粉の生産も行なっている。西和賀の風土の恵みを素材とした商品・サービスの開発で東北の山村であればこその可能性を追求しているのだ。社員は3人、通年パートが2人で季節雇用もある。
やまに農産の社長は妻の高橋医久子であり、明は常務取締役の肩書きだ。経営を法人化した当時、明が農協の常勤理事だったために自ら代表者になるのを避けたということもある。でも、明の思惑は女性である医久子を社長にすることで自社の事業だけでなく、村社会の変革を目指したのではないだろうか。42歳から54歳まで町議を務め、農協の理事も長く務めた明であればこそ。行政の限界を感じ、合併により地域の農協という性格も薄れていく。そのなかで、村社会の男の論理に風穴を開けるのは女性ではないかと考えたのだろう。
かつては明の陰で商売はもとより外向きのことなど何も経験したことがなかった医久子だが、商品開発にかかわる異業種とのコラボレーションなどはもっぱら彼女の担当だという。酒造メーカーにカシスのリキュールを作ることを働きかけたりもしている。
父の郵便局は山奥の豪雪地帯であるにもかかわらず、局員や臨時職員を含めて20人以上もいる大きな特定郵便局だった。そして、婿となった筆者には、世襲すればこそ地域の人々の働く場が守られるという人々の期待もかかっていた。盆暮れや連休に帰省するたびに、父だけでなく、局長代理さんや郵便局の人々、あるいは我が家に出入りする多くの人たちから家業を継ぐことを勧められた。しかし、筆者は父の期待を裏切り、郵便局を継がなかった。
そんな故郷への後ろめたさも感じながら、宮城県立農業短大を卒業したばかりの高橋を訪ねたのは70年代の初めごろだった。
高橋は水稲と父が始めたリンドウに取り組む地域期待の農業後継者。そのとき、どんな記事を書いたのかは覚えていないが、その若々しさだけは覚えている。
あえて妻を代表者にする
高橋は2010年に家業を法人化し、高橋家の屋号を社名にしたやまに農産株式会社を設立した。現在の経営概要は、水稲が17 ha、ワラビが3ha、アスパラガスが1ha、カシスが1ha、花壇苗や切り花が約10万本。それ以外にカシスを中心に、コクワ(さるなし)、ハックルベリー、キイチゴ、クリなどのジャム加工やジュース、総菜関係の仕事もしている。ワラビやアスパラガスは観光摘み取り園として客を呼び込み、さらに全国的にもほとんど例のないワラビ粉の生産も行なっている。西和賀の風土の恵みを素材とした商品・サービスの開発で東北の山村であればこその可能性を追求しているのだ。社員は3人、通年パートが2人で季節雇用もある。
やまに農産の社長は妻の高橋医久子であり、明は常務取締役の肩書きだ。経営を法人化した当時、明が農協の常勤理事だったために自ら代表者になるのを避けたということもある。でも、明の思惑は女性である医久子を社長にすることで自社の事業だけでなく、村社会の変革を目指したのではないだろうか。42歳から54歳まで町議を務め、農協の理事も長く務めた明であればこそ。行政の限界を感じ、合併により地域の農協という性格も薄れていく。そのなかで、村社会の男の論理に風穴を開けるのは女性ではないかと考えたのだろう。
かつては明の陰で商売はもとより外向きのことなど何も経験したことがなかった医久子だが、商品開発にかかわる異業種とのコラボレーションなどはもっぱら彼女の担当だという。酒造メーカーにカシスのリキュールを作ることを働きかけたりもしている。
会員の方はここからログイン
高橋明 タカハシアキラ
やまに農産(株)
常務取締役
1953年、岩手県湯田町生まれ。73年に宮城県立農業短期大学を卒業後に就農。2010年、妻の医久子を社長にしてやまに農産株式会社を設立。水稲、リンドウ、ユリなどの生産を経て、現在は17haの水稲経営と観光ワラビ園、観光アスパラガス園などを経営する。ワラビ粉の生産も行なっている。
農業経営者ルポ
ランキング
WHAT'S NEW
- 有料会員申し込み受付終了のお知らせ
- (2024/03/05)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)