記事閲覧
農業者の負担で研究技術開発を行なうというのは、農家が研究開発に対してお金を出すということに意味する。本当にそのような先進的な農家が存在するのだろうか。まだわからない部分も多いし、どの程度の農業者が参まるのかもわからない。
これまでは考えることができなかった栽培技術の研究開発を行なうことが可能になった。これまでは不可能だった技術開発体系が登場したということは非常に感慨深い。
数値化することから、
数値の意味を知る段階へ
さて、農業者なら、土壌の物理性改善に取り組んで来られたことだろう。そのやり方は、本当に正しいのだろうか? そもそも、私が語っている土壌の物理性という観点で見た場合、皆さんの圃場は良いのだろうか、悪いのだろうか?
おそらく、作物の状態を見て、土壌を触り、場合によっては匂いをかぎ、その中でこの土壌は良いという判断をしているのではないだろうか。この連載で書かれていることが本当であるのか、それ以前に、まず土壌の物理性を測定したいと思うか? まずは、そこが始まりである。
50万円弱もする測定機器を入手するだけでもハードルが高い。その上で、測定したとしても見ることができるのは、土壌硬度のグラフを眺めて、耕盤層の深さや、こんなふうに硬くなっているのだな、ということがわかるだけなのだ。
そう、ただ測定するだけではほとんど意味をなさない。多くのデータを見て経験を重ねない限り何らの判定も下すことはできないだろう。すなわち数値で把握するというのは、単に数値で表すことではなく、数値の意味を把握できるような形にできるということなのである。
土壌の物理性については、収量や品質と大きな関係があるというのはわかってきている。ぜひ、農業者にも利用できるような形で提示し、活用できればいいと考えている。経験や知恵、これらをデータ化して後世に残すことも夢ではなくなった。
これまでにない形での栽培技術開発になるこの取り組みにご興味のある方は、是非ご参加ください。
■農業を科学する研究会
http://www.pasisat.com
会員の方はここからログイン
岡本信一 オカモトシンイチ
(有)アグゼス
代表取締役社長
1961年生まれ。日本大学文理学部心理学科卒業後、埼玉県、 北海道の農家にて農業研修。派米農業研修生として2年間アメ リカにて農業研修。種苗メーカー勤務後、1995年 農業コンサ ルタントとして独立。 1998年(有)アグセス設立代表取締役。農業 法人、農業関連メーカー、農産物流通企業、商社などの農業生 産のコンサルタントを国内外で行っている。講習会、研修会、現地 生産指導などは多数。無駄を省いたコスト削減を行ないつつ、効率の良い農業生産を目指している。 Blog:「あなたも農業コンサルタントになれる」 http://ameblo.jp/nougyoukonnsaru/
ランキング
WHAT'S NEW
- 有料会員申し込み受付終了のお知らせ
- (2024/03/05)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)