記事閲覧
【岡本信一の科学する農業】
土壌硬度分布を知り圃場の状態を把握する
- (有)アグゼス 代表取締役社長 岡本信一
- 第45回 2015年07月31日
- この記事をPDFで読む
土壌の物理的な特性を考えるうえで、土質、特に土の母材の種類というのは非常に重要だ。それは当然、土壌硬度分布に影響を与える。
しかし、私が土質に注意を払っているのかというと、である。というのも、さまざまな土質が混在している場合でも、土壌硬度分布を測定することで事足りてしまうからだ。
ある作物の調査をしたとき、その圃場は沖積土、火山灰土、重粘土土壌などが入り交じっていた。当初、土壌硬度分布とそれら各種の土質の関係を合わせて解析すべきかを考えた。だが、実際に解析を行なってみると、作物の生育状況と土質の相関は低く、成長の結果は土壌硬度分布に依存していることがわかったのだ。要するに、どんな土質であろうと、土壌硬度分布によって作物の成長が決まると見ることができる。
多くの方は、土質によって作物の成長がまるで違うというように理解していると思うが、実のところ、この土質の違いというのが土壌やいわゆる「土作り」に関する技術の共有を妨げてきた。
「土質の違い」という言葉は、農業の現場ではよく使われる――いわく「○○の方法をとっても土質が違うから効果がない」「○○を行なっても土質が違うために意味がない」などなど。しかし、「土質が違うから」というのは、「天候が悪かったから」という言葉と同様の「仕方がない」「農業ではどうしようもないこと」という“思考停止フレーズ”のひとつである。
しかし、私が土質に注意を払っているのかというと、である。というのも、さまざまな土質が混在している場合でも、土壌硬度分布を測定することで事足りてしまうからだ。
土質の種類をつかむより土壌硬度分布を調べろ
ある作物の調査をしたとき、その圃場は沖積土、火山灰土、重粘土土壌などが入り交じっていた。当初、土壌硬度分布とそれら各種の土質の関係を合わせて解析すべきかを考えた。だが、実際に解析を行なってみると、作物の生育状況と土質の相関は低く、成長の結果は土壌硬度分布に依存していることがわかったのだ。要するに、どんな土質であろうと、土壌硬度分布によって作物の成長が決まると見ることができる。
多くの方は、土質によって作物の成長がまるで違うというように理解していると思うが、実のところ、この土質の違いというのが土壌やいわゆる「土作り」に関する技術の共有を妨げてきた。
「土質の違い」という言葉は、農業の現場ではよく使われる――いわく「○○の方法をとっても土質が違うから効果がない」「○○を行なっても土質が違うために意味がない」などなど。しかし、「土質が違うから」というのは、「天候が悪かったから」という言葉と同様の「仕方がない」「農業ではどうしようもないこと」という“思考停止フレーズ”のひとつである。
会員の方はここからログイン
岡本信一 オカモトシンイチ
(有)アグゼス
代表取締役社長
1961年生まれ。日本大学文理学部心理学科卒業後、埼玉県、 北海道の農家にて農業研修。派米農業研修生として2年間アメ リカにて農業研修。種苗メーカー勤務後、1995年 農業コンサ ルタントとして独立。 1998年(有)アグセス設立代表取締役。農業 法人、農業関連メーカー、農産物流通企業、商社などの農業生 産のコンサルタントを国内外で行っている。講習会、研修会、現地 生産指導などは多数。無駄を省いたコスト削減を行ないつつ、効率の良い農業生産を目指している。 Blog:「あなたも農業コンサルタントになれる」 http://ameblo.jp/nougyoukonnsaru/
ランキング
WHAT'S NEW
- 有料会員申し込み受付終了のお知らせ
- (2024/03/05)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)