記事閲覧
【日々の作業が楽になる!クラウドサービス便利帳】
業務のマニュアル化(2)フォーマットに凝るほどハマる
- 豆田裕亮
- 第17回 2016年01月05日
- この記事をPDFで読む
今回はマニュアルのフォーマットについて説明します。
マニュアル作成に着手しようという場面で、まず考えるのが「フォーマット」です。これを決めるのがなかなか難しい……。考えればキリがありません。
・画像やイラストは、どんなサイズでどう配置するのか?
・タイトルや説明文は、どこにどれくらい書くのか?
・項目番号のルールは?
・フォントや色はどうするのか?
・画像への注意書きはどうやって書きこむのか?
実際に作り始めてマニュアルが形になってくると、「もっとこうしたほうが見やすいかな」「ここ、変えたいな」と、どうしても気になり始めます。さらに周囲からもアドバイスや提案(や文句)が聞こえてきます。複数のスタッフで作成している場合には余計に収拾がつかなくなってきます。
そこで、思いきってフォーマットを見直したり、統一しようとしたら――それは悲劇の始まりでしょう。
それまでに作ったマニュアルのフォーマットを置き換えるのも一苦労。かといって、新たなマニュアルだけをどんどん変えていくと全体の統一感がバラバラになります。「良いマニュアル作り」がいつしか「フォーマット作り込みの無限ループ」にはまってしまうことにもなりかねません。さらにこじれると「マニュアル作成マニュアル」といったものが作られるという笑えないことになってしまいます。
・タイトルや説明文は、どこにどれくらい書くのか?
・項目番号のルールは?
・フォントや色はどうするのか?
・画像への注意書きはどうやって書きこむのか?
実際に作り始めてマニュアルが形になってくると、「もっとこうしたほうが見やすいかな」「ここ、変えたいな」と、どうしても気になり始めます。さらに周囲からもアドバイスや提案(や文句)が聞こえてきます。複数のスタッフで作成している場合には余計に収拾がつかなくなってきます。
そこで、思いきってフォーマットを見直したり、統一しようとしたら――それは悲劇の始まりでしょう。
それまでに作ったマニュアルのフォーマットを置き換えるのも一苦労。かといって、新たなマニュアルだけをどんどん変えていくと全体の統一感がバラバラになります。「良いマニュアル作り」がいつしか「フォーマット作り込みの無限ループ」にはまってしまうことにもなりかねません。さらにこじれると「マニュアル作成マニュアル」といったものが作られるという笑えないことになってしまいます。
会員の方はここからログイン
豆田裕亮 マメダユウスケ
早稲田大学大学院理工学専修科終了。(株)インクスにて製造系コンサルティング部署に所属。自動車、自動車部品、製品開発領域の業務プロセス改革プロジェクトを担当後、新設の経営企画室に異動。経営会議の運営、役員アクション推進、部門横断プロジェクト管理・推進、新人教育運営に携わる。現在は(株)スタディストにてクラウド型マニュアル作成ツール「Teachme Biz」の広報、マーケティング、ユーザーサポートを担当。
ランキング
WHAT'S NEW
- 有料会員申し込み受付終了のお知らせ
- (2024/03/05)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)