記事閲覧
【紀平真理子のオランダ通信】
国連SDGsと認証ラベルの活用
- 紀平真理子
- 第32回 2016年03月09日
- この記事をPDFで読む
SDGsは大きく分けて経済・社会・環境分野合わせて17の目標と169のゴールからなる。
Max Havelaar(またはオランダ商社のコーヒーオークション)とは1860年に出版されたオランダの古典小説であり、19世紀、20世紀初頭の東インド会社による植民地での強制栽培制度を告発し、主人公が地域の農民のために立ち上がる話である。
フェアトレードの認証ラベルで有名なMax Havelaarはこの小説から来ている。1988年に発展途上国との取引においてフェアな価格を維持するため、オランダで Max Havelaar財団は設立された。
認証ラベルはオランダでもサプライチェーンや地域振興のために重要視され、さまざまな目的と基準がある。まずサプライチェーンに必要なキーワードは3P(People/Planet/Profit)と3E(Environmental/Economical/Social Equity)である。そのうちSocial Equity(社会的公正)に重きを置いているのがMax HavelaarやUTZ認証のフェアトレードであり、Environmental(環境)重視がEKO、Bio、AB、Demeter認証などのグリーントレードだ(表参照)。
Max Havelaar(またはオランダ商社のコーヒーオークション)とは1860年に出版されたオランダの古典小説であり、19世紀、20世紀初頭の東インド会社による植民地での強制栽培制度を告発し、主人公が地域の農民のために立ち上がる話である。
フェアトレードの認証ラベルで有名なMax Havelaarはこの小説から来ている。1988年に発展途上国との取引においてフェアな価格を維持するため、オランダで Max Havelaar財団は設立された。
認証ラベルはオランダでもサプライチェーンや地域振興のために重要視され、さまざまな目的と基準がある。まずサプライチェーンに必要なキーワードは3P(People/Planet/Profit)と3E(Environmental/Economical/Social Equity)である。そのうちSocial Equity(社会的公正)に重きを置いているのがMax HavelaarやUTZ認証のフェアトレードであり、Environmental(環境)重視がEKO、Bio、AB、Demeter認証などのグリーントレードだ(表参照)。
会員の方はここからログイン
紀平真理子 キヒラマリコ
1985年、愛知県生まれ。2011年、オランダへ移住し、食や農業に関するリサーチ、本誌や馬鈴薯専門誌『ポテカル』への寄稿を開始。2016年、オランダVan Hall Larenstein University of Applied Sciences農村開発コミュニケーション修士卒業。同年10月に帰国し、農業関連記事執筆やイベントコーディネート、海外資材導入コーディネート、研修・トレーニング、その他農業関連事業サポートを行なうmaru communicateを立ち上げる。今年9月、世界の離乳食をテーマにした『FOOD&BABY 世界の赤ちゃんとたべもの』を発行。食の6次産業化プロデューサーレベル3認定、日本政策金融公庫農業経営アドバイザー試験合格。
ランキング
WHAT'S NEW
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
