ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

土門「辛」聞

英国のEU離脱を農産物輸出から展望する


反対に、ドイツではイタリア料理店が増えた。90年代半ば以降だろうか。それまでのドイツ料理といえば、あのワンパターンのソーセージなどが定番だった。豚肉料理を食べ飽きて、街歩きで見つけたイタリア料理店に入って、胃袋がホッとした記憶がいまも鮮明にある。
産直市場も単一市場になった。南ドイツのミュンヘンにあるビクトリエン・マルクトと呼ぶ野外の産直市場だ。観光スポットになっている旧市庁舎前のマリエン・プラッツに隣接している。最初は、近隣の農家が野菜や果樹、チーズやワインなどをミュンヘン市民に売っていた。開設は1807年というから、200年ちょっとの歴史がある。ビクトリエン・マルクトが、観光スポットに生まれ変わったのは、10年ぐらい前。売り手が近隣農家だけではなくなった。国境を越えてオーストリアやイタリアの農家も利用。EUでは、産直市場も単一市場の恩恵を受けていることになる。現に、チロル地方の農家は、チーズなど酪農製品やリンゴなどを売りにきている。
筆者は、このビクトリエン・マルクトが大好きで、ミュンヘンを訪れるごとに足を向け、土産物を買う。今回も、テーブル・オリーブと呼ぶオリーブの塩漬けをどっさり買った。売り場の主は、ドイツ語に訛(なま)りがあるのでドイツ人でないことがすぐ見抜けた。「どこから来たか」と質問すると、「南チロル」。アルプスの南側、イタリア北部のことだ。本場オーストリアのチロル地方の南だから、こう呼ぶ。ミュンヘンから距離わずか230km、高速道路をすっ飛ばせば、2時間ぐらい。
EUが単一市場の創設に踏み切り、国境や税関がなくなり、EU域内の市民は、域内で自由に商売ができる。これこそEU創設の原点のような話が身の回りにもあるのだ。

ざわめきが続く
ドーバー海峡

ロンドンからパリへは、ドーバー海峡のフェリー便を使った。飛行機やユーロスターなら2時間ぐらいだが、フェリー便は半日以上もかかる。フェリー乗り場のドーバーには、ロンドンのセントパンクラス駅から電車で2時間ぐらいで着く。ドーバー海峡は、晴れた日には34km対岸のフランス・カレーの崖が見える距離だ。
このルートを利用したのは、2003年に次いで2回目だった。カレーとドーバーは、英仏両国にとって国境の町になる。EU域内は、原則、国境でのパスポート・チェックは不要になったが、英国は例外。いまだに国境管理を厳しくしている。難民や不法滞在の移民対策のためだ。ドーバーのフェリーターミナルでは、昔ながらの入国審査官によるパスポートのチェックがある。

関連記事

powered by weblio