記事閲覧
伝法院 大丈夫です。簡単な文章と、写真があれば問題ありませんので。今は、画像だけじゃなくて、動画も投稿できるんですよ。
藤田 動画なんて、とんでもない。いちいちビデオカメラで撮影していたら、日が暮れちゃいますよ。
伝法院 いやいや、今はスマートフォンで簡単に動画が撮影できるし、Youtubeを使えば簡単にアップできます。編集だって、簡単なものなら、すぐできますよ。動画は商品のPRだけじゃなくて、求人にも効果てきめんですよ。
藤田 求人も、来年度に向けて動こうと思っていたんです。それはよいことを聞きました。
伝法院 近々打ち合わせをしましょう。求人の動画はある程度しっかりしたものの方がよいので、外部の動画制作会社に発注しましょう。
藤田 はい、ありがとうございます。ただ、まだうちの会社はしっかりしたホームページも持っていないんですよね。
伝法院 そちらも進めましょう。
今回の執筆者
瀬戸山 匠(せとやま たくみ)
(有)人事・労務
小商いプロデューサー/(一社)日本ES開発協会事業開発室長/
われらまちの農縁団
地域活性化マルシェの企画・運営を統括。グリーン企業が集まる勤労感謝イベントや、「日本の未来のはたらくを考える」というテーマで日光街道143kmを踏破するイベントを開催。(有)人事・労務が埼玉県春日部市に持つアルパカファームの園長でもある。
SNS・動画で、お客さんと共に価値を創る
【商品PRや求人の分野で注目大】
皆さんは、仕事で携帯やスマートフォンを使っているでしょうか。例えば、写真を友人などに送ったり。では、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)を仕事に活用している方は、どれくらいいるでしょうか。SNSとは、人と人とのつながりを促進・支援する、コミュニティ型の情報発信ツールのことで、Facebook、Twitter、LINEなどのことを総称しています。友達の友達まで情報を発信できることから、口コミのように、信頼できる人からの情報が流れていることが特徴で、また近況を投稿するなど、コミュニケーションのツールとしても活用されています。テレビや新聞のように一方通行ではなく、「コメント」で会話をしたり、「シェア(拡散)」したりと、友人やお客さんと対話することができます。
20代、30代の世代を中心に、SNSのユーザー数は上昇してきました。Facebookは、20代49.8%、30代38.3%、40代36.8%、50代30.8%の方が利用。LINEは、20代62.8%、30代47.0%、40代41.8%、50代27.8%が利用(総務省「平成27年版情報通信白書」)。すでに、これだけの人口が、SNSユーザーである以上、販売や採用など、企業における活動も、SNSを活用しない手はありません。
会員の方はここからログイン
矢萩大輔 ヤハギダイスケ
(有)人事・労務
代表取締役
大手ゼネコン勤務後、1995年に社会保険労務士として都内最年少で開業。起業支援ポータルサイト「ドリームゲート」アドバイザーとして新規就農にも相談に乗っている。農業を通したリーダーシップ研修の場として自社農園「アルパカファーム」を運営。八戸農業ビジネスナイトセミナーや、FM東京「あぐりずむ」の出演プロデュースなども。著書『脱家族経営!若者に魅力ある農業経営のレシピを教えます。』ほか。
ランキング
WHAT'S NEW
- 有料会員申し込み受付終了のお知らせ
- (2024/03/05)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
