記事閲覧
【スマート・テロワール通信】
長野も発進 スマート・テロワール構築に本腰
- カルビー(株) 相談役 松尾雅彦
- 第3回 2017年09月01日
- この記事をPDFで読む
長野も発進
スマート・テロワール構築に本腰
山形県に続き、長野県がスマート・テロワール構築に挑む。長野県は2017年度新設事業「地域食料自給圏構築」(5カ年計画)を開始した。阿部守一知事は重要政策課題に「地消地産」を掲げ、松尾雅彦を「食の地消地産アドバイザー」に委嘱した。今年7月14日、長野県農政部(主催)と松尾雅彦(主催者)は長野県野菜花き試験場佐久支場(小諸市)の見学会を開催し、計画の全容と現状を初公開した。
【実証実験計画】
地域内自給圏の実現に向け、地域内循環システムの実証実験を行なう。
(1)畑作輪作・耕畜連携実証。ジャガイモ・小麦・トウモロコシ・大豆の畑作輪作試験。
(2)農産物加工・地域内消費実証。民間業者と連携した畑作物・豚肉の加工試験。消費に結びつける実証。
【作付計画】
全7500平方mを12区画に分割し、4作物を連作区・無堆肥区・堆肥区で作付けし比較する。4作物は、小麦(ゆめかおり)・大豆(ナカセンナリ)・ジャガイモ(トヨシロ・男爵薯)・子実トウモロコシ(スノーデント108)。
(1)連作区:4作物をそれぞれ連作。化学肥料のみ使用。
(2)無堆肥区:4作物をそれぞれ輪作。化学肥料のみ使用。
(3)堆肥区:4作物をそれぞれ輪作。堆肥・緑肥・化学肥料を使用。
会員の方はここからログイン

松尾雅彦 マツオマサヒコ
カルビー(株)
相談役
1967年カルビー入社。宇都宮工場長、取締役を経て、80年カルビーポテト設立と同時に社長就任。北海道を中心に全国でジャガイモの契約栽培と貯蔵体制を確立し、ポテトスナック原料調達システムを整備する。92年カルビー社長、06年から相談役。08年10月食品産業功労賞受賞。NPO法人「日本で最も美しい村」連合副会長を務める。
ランキング
WHAT'S NEW
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2020/08/07)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2019/12/12)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2018/12/25)
- 展示会に伴う一部業務休業のお知らせ
- (2017/10/04)
