記事閲覧
【江刺の稲】
北朝鮮有事で農水予算査定は厳しくなる
- 『農業経営者』編集長 農業技術通信社 代表取締役社長 昆吉則
- 第258回 2017年11月02日
- この記事をPDFで読む
しかし、予算要求を担当する関係者の話では、財務省の対応は例年になく厳しいという。子実トウモロコシの生産拡大は将来のコメ生産調整関連の予算を減らすことにもつながるわけだから、飼料米関連予算を減らしても子実トウモロコシ関連の予算を増やすべきと主張するのが妥当と僕は担当官に話した。もっとも、現在の政治状況を考えれば、僕の意見はいわゆる政治的リアリズムが無いということで農水省としてはとてもできる話ではないのだろう。さらに、今回の予算要求は農水省畜産部の「国産飼料増産対策のうち国産濃厚飼料生産利用」というテーマであり、国産飼料の増産が目的のものである。
我々が主張してきたのは、今後想定される水田農地の大量な供給に対する水田農家の経営リスクの小さい転作作物としての子実トウモロコシ生産であり、とりわけNon-GMトウモロコシを作ろうというものだ。そして、その需要先として飼料仕向けだけでなく、食品分野が期待できることを主張してきた。我が国では1200万~1600万tのトウモロコシを輸入しているが、そのうち約150万tはNon-GMトウモロコシなのである。そのマーケットこそ我々が狙うものである。また、遺伝子組み換えに反発する消費者とは「国産」というキーワードにも親和性があると考えるからだ。それなら、畜産物だけでなく、菓子をはじめとするさまざまな食品や飲料分野でも大きな需要が期待できる。現実に、北海道の柳原孝二氏の生産グループでは、ポッカサッポロフード&ビバレッジが商品化したトウモロコシ茶に原料を供給しており、今年から全国販売が始まった。これ以外にもシリアルや菓子類にも供給している。こうした商品化が進むことでこそさらなる需要を拡大させるのである。その意味で、飼料仕向けに限らぬ子実トウモロコシ生産の可能性の大きさを農水省はよく理解してほしい。
我々が主張してきたのは、今後想定される水田農地の大量な供給に対する水田農家の経営リスクの小さい転作作物としての子実トウモロコシ生産であり、とりわけNon-GMトウモロコシを作ろうというものだ。そして、その需要先として飼料仕向けだけでなく、食品分野が期待できることを主張してきた。我が国では1200万~1600万tのトウモロコシを輸入しているが、そのうち約150万tはNon-GMトウモロコシなのである。そのマーケットこそ我々が狙うものである。また、遺伝子組み換えに反発する消費者とは「国産」というキーワードにも親和性があると考えるからだ。それなら、畜産物だけでなく、菓子をはじめとするさまざまな食品や飲料分野でも大きな需要が期待できる。現実に、北海道の柳原孝二氏の生産グループでは、ポッカサッポロフード&ビバレッジが商品化したトウモロコシ茶に原料を供給しており、今年から全国販売が始まった。これ以外にもシリアルや菓子類にも供給している。こうした商品化が進むことでこそさらなる需要を拡大させるのである。その意味で、飼料仕向けに限らぬ子実トウモロコシ生産の可能性の大きさを農水省はよく理解してほしい。
会員の方はここからログイン

昆吉則 コンキチノリ
『農業経営者』編集長
農業技術通信社 代表取締役社長
1949年神奈川県生まれ。1984年農業全般をテーマとする編集プロダクション「農業技術通信社」を創業。1993年『農業経営者』創刊。「農業は食べる人のためにある」という理念のもと、農産物のエンドユーザー=消費者のためになる農業技術・商品・経営の情報を発信している。2006年より内閣府規制改革会議農業専門委員。
江刺の稲
「江刺の稲」とは、用排水路に手刺しされ、そのまま育った稲。全く管理されていないこの稲が、手をかけて育てた畦の内側の稲より立派な成長を見せている。「江刺の稲」の存在は、我々に何を教えるのか。土と自然の不思議から農業と経営の可能性を考えたい。
ランキング
WHAT'S NEW
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
