記事閲覧
【アルパカファームの経営・労務事件簿】
給与計算を効率化する
- (有)人事・労務 代表取締役 矢萩大輔
- 第27回 2017年11月02日
- この記事をPDFで読む
伝法院 藤田社長、こんにちは! 今日は、これからのアルパカファームの経営についてとても大事なお話があるので、お時間いただければと思います。
藤田 先生こんにちは。そうそう、電話でおっしゃっていた、従業員とバイトが増えてきた今だからこそ大事な話って、いったい何でしょうか?
伝法院 はい、以前から社会保険の話などしてきましたが、今回は給与計算についてです。従業員の方々と信頼関係を築くうえでも、正確な給与計算は大切ですし、法律的にも押さえるべきポイントが多々ありますので、要注意です。
藤田 単純に基本給から社会保険料と税金を引けばいいってわけではないということなんですね。思っていたより複雑なんだなあ。それに、今は社員一人だけですが、この先増えたときには、もっと大変になりそうですね。
伝法院 一度慣れてしまえば、それほど難しくはないんですが、慣れるまでが大変かもしれないですね。他産業では、ある程度の従業員数になると、給与計算専用のソフトを導入するのが一般的になっていますが、農業関連の組織では、まだまだ導入している割合が低いので、あまり親しみがないかもしれないですね。
藤田 うーん、ソフトってなると苦手というか、拒否感があるというか……普段あまりパソコンは使わないので。難しいのでしょうか?
伝法院 パソコンを使い慣れていない方には少々難しさはあるかもしれませんが、ソフト自体はそんなに複雑ではありません。これから、電子決済など、様々な金融に関わるものが急速に電子化していきますので、これを機にチャレンジしてみてください。今は、いつでもどこでも給与計算ができる時代。畑でも事務所でも自宅でも、どこでもです。ぜひマスターして活用してください。
藤田 わかりました、理解遅いと思いますが、辛抱強く教えてください。
伝法院 お任せください。ソフトの扱い方だけでなく、賃金の支払いにはいろいろとルールがあります。たとえば「5原則」はおわかりですよね。
藤田 えっ、5原則? 初めて聞きました。
伝法院 当たり前すぎて、これまで気にしてこなかっただけでしょう、きっと。
(1)通貨払い
(2)直接払い
(3)全額払い
(4)毎月払い
(5)一定期日払い
藤田 な~んだ、とは思いましたが大切なことですよね。肝に銘じます。で先生、給与計算ソフトのこと、もうちょっと詳しく説明していただけませんか。
今回の執筆者
矢尾板 初美(やおいた はつみ)
(有)人事・労務パートナー行政書士/903シティガーデン委員長
明治学院大学国際学部卒業後、総合物流企業を経て行政書士として独立。法人の設立や事務局運営サポート等コミュニティ創りを支援している。自らも次代に持続可能な「農」と「食」を残すべく「田心マルシェ」を開催。「農業共済新聞」執筆、「物流ニッポン」連載、目黒商工会議所「0から1を生み出す! イノベーションを起こし続ける組織のつくり方」講演等。
藤田 先生こんにちは。そうそう、電話でおっしゃっていた、従業員とバイトが増えてきた今だからこそ大事な話って、いったい何でしょうか?
伝法院 はい、以前から社会保険の話などしてきましたが、今回は給与計算についてです。従業員の方々と信頼関係を築くうえでも、正確な給与計算は大切ですし、法律的にも押さえるべきポイントが多々ありますので、要注意です。
藤田 単純に基本給から社会保険料と税金を引けばいいってわけではないということなんですね。思っていたより複雑なんだなあ。それに、今は社員一人だけですが、この先増えたときには、もっと大変になりそうですね。
伝法院 一度慣れてしまえば、それほど難しくはないんですが、慣れるまでが大変かもしれないですね。他産業では、ある程度の従業員数になると、給与計算専用のソフトを導入するのが一般的になっていますが、農業関連の組織では、まだまだ導入している割合が低いので、あまり親しみがないかもしれないですね。
藤田 うーん、ソフトってなると苦手というか、拒否感があるというか……普段あまりパソコンは使わないので。難しいのでしょうか?
伝法院 パソコンを使い慣れていない方には少々難しさはあるかもしれませんが、ソフト自体はそんなに複雑ではありません。これから、電子決済など、様々な金融に関わるものが急速に電子化していきますので、これを機にチャレンジしてみてください。今は、いつでもどこでも給与計算ができる時代。畑でも事務所でも自宅でも、どこでもです。ぜひマスターして活用してください。
藤田 わかりました、理解遅いと思いますが、辛抱強く教えてください。
伝法院 お任せください。ソフトの扱い方だけでなく、賃金の支払いにはいろいろとルールがあります。たとえば「5原則」はおわかりですよね。
藤田 えっ、5原則? 初めて聞きました。
伝法院 当たり前すぎて、これまで気にしてこなかっただけでしょう、きっと。
(1)通貨払い
(2)直接払い
(3)全額払い
(4)毎月払い
(5)一定期日払い
藤田 な~んだ、とは思いましたが大切なことですよね。肝に銘じます。で先生、給与計算ソフトのこと、もうちょっと詳しく説明していただけませんか。
今回の執筆者
矢尾板 初美(やおいた はつみ)
(有)人事・労務パートナー行政書士/903シティガーデン委員長
明治学院大学国際学部卒業後、総合物流企業を経て行政書士として独立。法人の設立や事務局運営サポート等コミュニティ創りを支援している。自らも次代に持続可能な「農」と「食」を残すべく「田心マルシェ」を開催。「農業共済新聞」執筆、「物流ニッポン」連載、目黒商工会議所「0から1を生み出す! イノベーションを起こし続ける組織のつくり方」講演等。
会員の方はここからログイン
矢萩大輔 ヤハギダイスケ
(有)人事・労務
代表取締役
大手ゼネコン勤務後、1995年に社会保険労務士として都内最年少で開業。起業支援ポータルサイト「ドリームゲート」アドバイザーとして新規就農にも相談に乗っている。農業を通したリーダーシップ研修の場として自社農園「アルパカファーム」を運営。八戸農業ビジネスナイトセミナーや、FM東京「あぐりずむ」の出演プロデュースなども。著書『脱家族経営!若者に魅力ある農業経営のレシピを教えます。』ほか。
ランキング
WHAT'S NEW
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2020/08/07)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2019/12/12)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2018/12/25)
- 展示会に伴う一部業務休業のお知らせ
- (2017/10/04)
