記事閲覧
【人生・農業リセット再出発】
成幸の秘策
- 作家 元国際線乗務員 黒木安馬
- 第203回 2018年01月05日
- この記事をPDFで読む
プロ野球の速球が時速150km、新幹線は300km、旅客機が900km、音速マッハが時速1,226km。我々がこうしている現在も、音速以上の猛スピードで誰一人の例外もなく時速1,670kmでカンオケに向かって突進している事実! そして地球も飛行機も私たちの人生も、一秒すらも後戻りはできない。
神様は言う、“人生お一人さま一回限りとさせて頂いております!”と。人生のやり直しはできないが、幸いなことに「出直しは今日すぐできる」
10代は分、20代は時、30代は日が単位と、年代とともに思考や行動の時間単位が長くなっていく。30代は「月曜日か火曜日あたりでどうか」となり、40代は週で、50代は月単位になってくる。高齢者は「まあ、そのうち年でも明けましたら」となる。
天文学者や考古学者にとっては千年の時間は1分ぐらいの感覚だが、100mランナーには1秒が数年の重みを持つ。アメリカのような新しい国家だと100年は歴史の単位となるが、古い国では千年が常識の単位となる。
では、その限られた貴重な時間をどのように有意義に使うか、重要な秘密の法則がある。
神様は言う、“人生お一人さま一回限りとさせて頂いております!”と。人生のやり直しはできないが、幸いなことに「出直しは今日すぐできる」
10代は分、20代は時、30代は日が単位と、年代とともに思考や行動の時間単位が長くなっていく。30代は「月曜日か火曜日あたりでどうか」となり、40代は週で、50代は月単位になってくる。高齢者は「まあ、そのうち年でも明けましたら」となる。
天文学者や考古学者にとっては千年の時間は1分ぐらいの感覚だが、100mランナーには1秒が数年の重みを持つ。アメリカのような新しい国家だと100年は歴史の単位となるが、古い国では千年が常識の単位となる。
では、その限られた貴重な時間をどのように有意義に使うか、重要な秘密の法則がある。
会員の方はここからログイン

黒木安馬 クロキヤスマ
作家 元国際線乗務員
高校時に米国留学後、早稲田大学を経てJAL国際線客室乗務員として30年勤務。世界初の「カラオケ・フライト」や「1万メートル上空・北島三郎機上コンサート」などを実現させる。千葉の自宅は1300坪の山林を開墾してプール、テニスコート、コンサートホール等を手作りする。現在、(株)日本成功学会社長として自己啓発や社員教育で講演中。著書に『成「幸」学』(講談社)、『あなたの人格以上は売れない!』(プレジデント社)、『出過ぎる杭は打ちにくい!』(サンマーク出版)、『面白くなくちゃ人生じゃない!』(ロングセラーズ)、『リセット人生・再起動マニュアル』(ワニブックス)、『小説・球磨川』(上下巻・ワニブックス)などがある。 E-mail:yasuma@myad.jp URL:http://www.3percent-club.com
人生・農業リセット再出発
ランキング
WHAT'S NEW
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2020/08/07)
