記事閲覧
【今月の数字】
1,029人(2017年に農林業に就職した大学生)
- (株)結アソシエイト 代表取締役 松田恭子
- 第165回 2018年03月29日
- この記事をPDFで読む
文部科学省の「学校基本調査」によれば、2017年に卒業後就職した大学生は43万人と7年連続で増加し続けており、5年前に比べ21%増加し、リーマンショック後の2010年の33万人より多くの学生が就職している。少子化のなかで就職する大学生が増えているのは就職率が上がっているからだ。リーマンショック後に低下した大学生の就職率は2012年時点で63.9%だった。これが年々高くなり、2017年では76.1%まで上昇した。大学院進学率は11%と横ばいであり、就職や公務員試験の準備などのその他の進路を選んだ大学生は2012年の15.5%から2017年の7.8%に減少していることを考えると、「売り手市場」であることがよくわかる。
会員の方はここからログイン

松田恭子 マツダキョウコ
(株)結アソシエイト
代表取締役
日本能率協会総合研究所で公共系地域計画コンサルタントとして10年間勤務後、東京農業大学国際食糧情報学科助手を経て農業コンサルタントとして独立。実需者と生産者の連携の仕組みづくりや産地ブランド戦略を支援している。日本政策金融公庫農業経営上級アドバイザー試験合格者。(株)結アソシエイト代表取締役。
今月の数字
WHAT'S NEW
- 有料会員申し込み受付終了のお知らせ
- (2024/03/05)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
