ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

編集長インタビュー

新生スガノは原点「白の理念」を忘れない 乗っ取り騒動の真相と再建への道筋


昆 いいお話が聞けました(笑)。
渡邊 私は大勢に流されるのは大嫌いな性質で、長いものに巻かれるのなんて一番嫌いなことなんですよ。意外と団塊の世代にはそういうのが何人もいるんですよ。
昆 僕もそういう馬鹿をやってきましたが、渡邊社長もそうでしたか(笑)。我われの世代はとにかく人数がいましたから、人と違うことをしないと、競争から抜け出せないですからね。

スガノにしかできないこと原点回帰からのリスタート

昆 本題に戻りましょう。団塊の世代が70代になってリタイアしようとしているいま、まさにスガノにとってはチャンスだと思います。
渡邊 私も日本の農業が転換期に来ていると認識しています。そのときにこの仕事ができるということは本当にありがたいです。それこそ少子高齢化、とくに高齢化が一番響いている第一次産業ですから、いろいろな可能性を持っていると思っていますので。
昆 これからは、土を考える会などでスガノと一緒に歩いてきたメンバーが本当に活躍する時代が来ますからね。
渡邊 はい。安易に海外へというようなことも言われますが、まずは国内に軸足を置くことを考えています。
昆 これからの時代に土地利用型農業で生き残ろうとした場合に、スガノが提案する畑作作業体系が定着しない限り、現実的にできません。そのときにお手伝いするのはトラクターメーカーにはできなくて、スガノにしかやれないでしょう?
渡邊 かたや会社規模が大きくなりすぎていますから、そういう背中のかゆいところに届くようなことというのは、我われがやっていかないといけないと思っています。
昆 最近はプラウやレベラーを使った畑作作業体系が農業政策にも加味されるようになってきました。そういう意味合いでも現場的に定着させていきましょうという勉強会を都道府県あるいは市町村の役場と一緒にやっていく必要があると思います。祥孝さんがおっしゃっていたのは、取る前に戻し続けるということでした。古くからいる営業マンであればその意味がわかると思いますよ。
渡邊 私としても、いわゆる農薬あるいは化学肥料全盛の時代に、そうじゃないことをやってきたスガノという会社を、安全・安心という時代にもっとPRするべきだと思っています。最小限の化学肥料と農薬は使いますが、できる限り土が持つ力を使おうという農機具を扱っているわけですから、その農場からとれた農産物を買いたいよねと消費者に呼びかけるくらいに持っていきたいと。

関連記事

powered by weblio