記事閲覧
【特集】
世界農業入門Part1
- 編集部
- 2019年02月28日
- この記事をPDFで読む
日々の農作業も大事だが、たまには広い視野から世界を見渡してみよう。
自分が抱えるちっぽけな農業の悩みや限界など、吹き飛んでしまうかもしれない。
さあ、新しい農業世界へ! ( 文・構成/浅川芳裕 )
農業とは耕すことである。
であるならば、世界農業を知る第一歩は何か。地球がどれだけ耕されてきたかを知ることにある。
そこで図1をご覧いただきたい。紀元前1万年から現在までの農地面積の推移を示している。
農耕が始まったのは最終氷河期に入った紀元前8000年紀の「肥沃な三日月地帯」。古代メソポタミアからシリア、イスラエルを経てエジプトに至る地域である。当時、耕やされた面積は1万haから最大で数万haだったと推計されている。
世界史で習った肥沃な三日月地帯と聞けば、壮大な規模を想像するだろうがたいしたことはない。1万haといえば、本誌読者が耕す田畑の合計面積よりずっと少ない。現在の東京都や大阪府の農地程度で、農村地帯なら少し大きい一町村分の耕地にも満たないぐらいだ。
農耕誕生前、三日月地帯では野生種の麦が自生し、山羊や牛などの反芻動物が増殖していた。糞尿の還元と土壌微生物の増加により、草の栄養増、家畜の生育良好と好循環が生まれていたのだろう。
そこに登場するのが読者諸氏の大先輩、人類最初の農家である。どんな人物だったのか。彼(彼女)は自生麦を観察し、再生産する能力を持つことに気づいた天才だ。いうなれば、種子の機能に気づいた。歴史上、もっとも重要な発見をした人物である。
であるならば、世界農業を知る第一歩は何か。地球がどれだけ耕されてきたかを知ることにある。
そこで図1をご覧いただきたい。紀元前1万年から現在までの農地面積の推移を示している。
農耕が始まったのは最終氷河期に入った紀元前8000年紀の「肥沃な三日月地帯」。古代メソポタミアからシリア、イスラエルを経てエジプトに至る地域である。当時、耕やされた面積は1万haから最大で数万haだったと推計されている。
世界史で習った肥沃な三日月地帯と聞けば、壮大な規模を想像するだろうがたいしたことはない。1万haといえば、本誌読者が耕す田畑の合計面積よりずっと少ない。現在の東京都や大阪府の農地程度で、農村地帯なら少し大きい一町村分の耕地にも満たないぐらいだ。
農耕誕生前、三日月地帯では野生種の麦が自生し、山羊や牛などの反芻動物が増殖していた。糞尿の還元と土壌微生物の増加により、草の栄養増、家畜の生育良好と好循環が生まれていたのだろう。
そこに登場するのが読者諸氏の大先輩、人類最初の農家である。どんな人物だったのか。彼(彼女)は自生麦を観察し、再生産する能力を持つことに気づいた天才だ。いうなれば、種子の機能に気づいた。歴史上、もっとも重要な発見をした人物である。
会員の方はここからログイン
編集部
特集
ランキング
WHAT'S NEW
- 有料会員申し込み受付終了のお知らせ
- (2024/03/05)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)