ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

農業は先進国型産業になった!

日本ワイン比較優位産業論 現地ルポ 第3回 イノベーションで先導し 産地発展の礎を築いた シャトー・メルシャン(山梨県甲州市)


シャトー・メルシャンは日本ワインの発展を見越し、18年9月、長野県塩尻市桔梗ヶ原に新ワイナリー、今年秋には長野県上田市に椀子(マリコ)ワイナリーをオープン予定である。勝沼、桔梗ヶ原(ガレージワイナリー)、椀子(ブティックワイナリー)の3ワイナリー体制である。松尾工場長によると、「日本のワインの品質を世界に知らしめる産地を目指している」。生産規模は、勝沼ワイナリーは年産60万本、桔梗ヶ原は約2万本、椀子は約6万本で、それぞれ役割がある。
(注)ワインの種類は多様である。メルシャンは自社製品のカテゴリーを、「アイコン」Icon、「テロワール」Terroir、「クオリティ」Qualityの3つのシリーズに分けている。「アイコン」は最高級ワインで1本(750ミリリットル)、赤1万円以上、白5000~6000円。「テロワール」は産地の個性を表現するワインで、赤5000~8000円、白3000~5000円。「クオリティ」はスタンダード品で、1800~1900円である。
桔梗ヶ原と椀子はワイナリーのある産地の最高のブドウを中心に(アイコン、テロワール主体)、勝沼ワイナリーはアイコン、テロワール、クオリティの全シリーズを担う。椀子ヴィンヤードのブドウ(開園は03年)は現在、全量を勝沼ワイナリーに運んでいるが、今秋に椀子ワイナリーがオープンすれば、最高品質のブドウは同産地で醸造されることになる。
各産地は、すでに銘醸地としての知名度は高い。「桔梗ヶ原メルロー1985」は日本ワインとして初めて国際ワインコンクールで大金賞を受賞(リュブリアーナ国際ワインコンクール、開催地セルビア国)。「同1986」も大金賞を受賞、その後も87年、92年、97年、99年産と金賞が続いた。塩尻市桔梗ヶ原はメルローの世界的銘醸地としての名声を得ている。
椀子ヴィンヤードは03年から造成・植栽が始まった新しい産地であるが、10年の発売直後から高い評価を受け、12年には09年産赤ワインが日本ワインコンクールで金賞受賞、13年にはヴィナリ国際ワインコンクールで「メルロー2009」が金賞、また米国ワイン専門誌「ワインスペクテイター」で「オムニス2009」が90点の高得点、15年にはリュブリアーナで「メルロー2012」が金賞、16年にはIWCで「シャルドネ2014」が金賞を受賞した。
勝沼地区の城の平は、01年リュブリアーナで「カベルネ・ソーヴィニヨン1996」「同1997」が金賞受賞をはじめ、世界的銘醸地としての名声を得ている。日本ワインは世界の銘醸ワインに肩を並べていると言えよう。

関連記事

powered by weblio