記事閲覧
一口メモ 農地や農業用施設・設備の取得・改良はもちろん対象になりますが、さらに事業規模が拡大した際の増加運転資金の調達にも利用できることからかなり使い勝手がいいと言えます。
青年等就農資金
概要 新規就農者の定着を促進するため、新規就農者向けの無利子資金により、営農に必要な機械・施設の整備等の支援を受けることができます。融資対象物以外の担保および第三者保証人は不要。
一口メモ 農地の取得には利用できませんが、資金を幅広く利用することが可能です。また、無利子、担保が厳しくないのは魅力です。
農業改良資金
概要 国または県から各種計画の認定を受けた農業者等に対して新作物や新技術の導入、農畜産物の加工の開始などチャレンジ性のある取り組みを実施するのに必要な無利子資金の融資を受けることができます。
一口メモ 農業改良資金は新たな取り組みを開始する場合にしか利用することができません。他の融資と使い分けるのがポイントとなります。
………………
新たに農業を始める場合には青年等就農資金、新たな取り組みを始める場合には農業改良資金をまずは検討してみてください(ともに無利子)。認定農業者であれば、金額も大きく汎用性があり使い勝手がいいスーパーL資金の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
会員の方はここからログイン
矢萩大輔 ヤハギダイスケ
(有)人事・労務
代表取締役
大手ゼネコン勤務後、1995年に社会保険労務士として都内最年少で開業。起業支援ポータルサイト「ドリームゲート」アドバイザーとして新規就農にも相談に乗っている。農業を通したリーダーシップ研修の場として自社農園「アルパカファーム」を運営。八戸農業ビジネスナイトセミナーや、FM東京「あぐりずむ」の出演プロデュースなども。著書『脱家族経営!若者に魅力ある農業経営のレシピを教えます。』ほか。
ランキング
WHAT'S NEW
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2020/08/07)
