ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

農業は先進国型産業になった!

日本ワイン比較優位産業論 現地ルポ 第8回 完全「国産」主義 規模の利益で安価なワイン提供 北海道ワイン㈱(北海道小樽市)



5 規模の利益を活かしたテーブルワイン

「おたるブランド」で一番売れているワインは「おたるナイヤガラ」(白ワイン)である。約1100円。安い。他のメーカーの2000円クラスの美味しさだと自負する。
ギャラリー案内者は「美味しいテーブルワインが必要だが、それができるのはうちしかない」と語る。大型設備による規模の利益があるからだ。高速瓶詰め機を見ると、うなずける。規模の利益は、農協からブドウを買い付ける時も発揮されているようだ。テーブルワインは1000円程度の低価格が要求されるが、規模の利益がないと「美味しいテーブルワイン」は供給できないであろう。
「不味くて安いワイン」はあるだろうが、「美味しくて安いワイン」は規模の利益がない工場では生産できない。「うちしかできない」とギャラリー担当者が言う自信は理解できる。
嶌村社長は「一般の人が楽しめないような高価なワインに水準を当てるつもりはありません。多くの人に飲んでもらうため、手頃な価格で提供することを追求している」と言う。「プレミアムワインよりもテーブルワインを」というのが経営理念である。規模の利益が大きい大型設備を持っている以上、当然の、合理的な経営戦略だと思う。
手頃な価格でワインを供給し、日本にもっとワインが浸透することに貢献したいという。1万円のワインを少量生産するより、手頃な価格のワインを大量供給する方が、ブドウの大量消費になり、農家や農業、北海道という地方の活性化に、より大きく貢献できるからである。素晴らしい企業理念である。大型化は公共目的の実現につながっている。農家や地域への貢献の精神は、親(創業者)譲りであり、それを実践しているのは素晴らしい。
…………………

☆お知らせ:前号29頁、拙稿「表4」の空欄には次のデータが入ります。“製成数量”です。2013年度96、14年度102、15年度153、16年度139、17年度194(単位はキロリットル)。

関連記事

powered by weblio