ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

今年の市場相場を読む

上半期に輸入が大幅に減少した野菜 キャベツ/結球レタス/ブロッコリー/ニンジン

今年の上半期は、昨年に国産が品薄高だったから輸入は増えたが、今年は野菜の生育が良く、輸入が減る流れは不思議ではない。ただし、市場流通での相場を目安に輸入が増減する品目もあれば、品目によっては相場に関係なく、一定量が必ず輸入される場合もある。国産にとって一定の輸入がある加工業務需要は、最も“横取り”しやすいし、国産の端境期を補完している輸入野菜も、国産の促成・抑制栽培や品種改良で代替していくことが可能だ。いずれにしても、輸入野菜の動向を見ることで、なかなか全容がつかみにくい国内需要を的確に把握できるはずだ。

キャベツ 昨年の7万tが今年は2万t足らず、輸入は市場の品薄対応でなく加工用に

【概況】
今年の上半期のキャベツの輸入量は1万9661tだった。昨年の同時期には7万t超えだったので72%もの減少だ。東京市場の昨年1~6月のキャベツ入荷量は、前年同期の4%減程度だったが、単価は2割高くて125円。とくに1~3月の入荷が少なく、単価は1月198円、2月252円、3月139円と高騰した。そのため、この時期に中国産の輸入が810tと急増したが、4月以降は市場入荷量が回復し、輸入は急減した。
【背景】
今年の1~6月を前年同期と比べると、入荷量は5%増だったものの、単価は34%安の83円。ほぼ同量だった一昨年でも108円だったことを考えると暴落しすぎだ。高騰の後に反発して急に安くなることがある。大部分は高値にあやかろうと入荷が急増するためだ。前年の1月が200円近い高値だったから、今年は1割程度増え、単価は100円を保ったものの、2月、3月と前年を大幅に上回る入荷増で、3月は62円と暴落したことが原因である。
【今後の対応】
市場相場と輸入との相関性はどうか。昨年1~6月期には7万tもの輸入があったが、今年は2万tにも満たない。同時期の東京市場の輸入品の入荷は昨年で810t、それが今年には17tである。東京市場は全国の1割程度が通常だが、輸入キャベツの場合、昨年で輸入量の1%程度。これからわかるのは、輸入は加工業務需要が中心で、市場の品薄高に対処しているのではなく、単なる高単価への便乗だ。事実、中国産はこの年、通常の2倍だった。

関連記事

powered by weblio