記事閲覧
【知っておきたい 世界各国の産業用ヘンプ】
インド 衣料からCBD・医療用へ 持続可能な農村経済に貢献する作物に
- NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク 理事 赤星栄志
- 第27回 2020年02月28日
- 価格:110円
- この記事をPDFで読む
インドは、人口約13億人の半数以上が農業に従事し、農地面積が約1億5000万haと日本の国土の4倍もある農業大国である。大麻草の歴史は長く、紀元前1400年頃のインドの宗教経典『アタルバ・ヴェーダ』では、大麻草は神聖な植物として人々を不幸から解放し、病気やあらゆる悪霊から身を守るとされている。大麻樹脂は「チャラス」、花は「ガンジャ」、種子および葉は「バング」と区別して扱われてきた。
会員の方はここからログイン

赤星栄志 アカホシヨシユキ
NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク
理事
1974(昭和49)年、滋賀県生まれ。日本大学農獣医学部卒。同大学院より博士(環境科学)取得。学生時代から環境・農業・NGOをキーワードに活動を始め、農業法人スタッフ、システムエンジニアを経て様々なバイオマス(生物資源)の研究開発事業に従事。現在、NPO法人ヘンプ製品普及協会理事、日本大学大学院総合科学研究所研究員など。主な著書に、『ヘンプ読本』(2006年 築地書館)、『大麻草解体新書』(2011年 明窓出版)など。 【WEBサイト:麻類作物研究センター】http://www.hemp-revo.net
ランキング
WHAT'S NEW
- 年末年始休業のお知らせ
- (2020/12/17)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2020/08/07)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2019/12/12)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2018/12/25)
- 展示会に伴う一部業務休業のお知らせ
- (2017/10/04)
