ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

シリーズ水田農業イノベーション

花巻子実コーン組合が「2019年度東北地区子実トウモロコシ実績検討会」を開催


作業の流れはこうだ。4~5月に堆肥散布し、5月中旬から下旬にかけて耕起・整地・基肥施用・播種床造成・播種・鎮圧・除草剤散布(土壌処理)、6月下旬に除草剤散布(茎葉処理)、10月下旬に収穫。5月中旬から下旬にかけての春作業は、コメの直播と移植の作業が終わり大豆の播種を始める前の期間に済ませる。播種は、72cm6条の播種機を用いて作業すれば、9.8haの面積を1日で終えてしまうという。
盛川氏は、経験を踏まえてコンバインのヘッダーについても情報を提供した。小麦用のグレンヘッダーとトウモロコシ用のスナッパーヘッダーは一長一短だ。スナッパーヘッダーは台風で倒伏した場合でも刈ることができるが、長尺のものしか刈ることができない。一方、グレンヘッダーは汎用性がある。トウモロコシの作付面積が小さい場合は、専用のヘッダーにかかるコストをいかに吸収するかが課題だ。
収穫後はハイモイスチャーシェルドコーン(HMSC)に仕上げて出荷している。初年度は収穫後に乾燥機で乾燥させ破砕したものを出荷した。その後、カビの発生を避けるため、乾燥させ破砕したものをフレコンバッグに詰め、乳酸菌を投入して発酵させて出荷し始めた。19年はさらに改良を加え、収穫後に乾燥機にかけずにそのまま破砕してコンクリートの上に積み上げ、トラクターのローダーですくい上げてラッピング機械に投入し、ロールして密封するという方法を採用した。この方法だと強く締まるので密度が高く、1ロール当たり900kgの重量になる。なお、粗選、計量、破砕までは組合で行ない、ラッピングは外部に作業を委託することにしたという。盛川氏は、今後の課題を次のように述べた。
「小麦や大豆に比べて助成金が少なく輸入品との競争もあるなかで販売単価も低い。乾燥調製を外部委託する場合、大豆はキロ35円、水稲、小麦はキロ20円かかる。トウモロコシの販売単価を考えると、キロ当たり1桁円で済むシステムが必要だ。もう少し頭を切り替えて取り組まないといけない。コストを減らしていかに実需者の期待に応え、かつ収益性を上げるか。いまの面積や収量では実需者に応えられないことも課題だ」

立毛間ヘアリーベッチ導入/青森県 出来島みらい 営農企画 半田春男氏

出来島みらいは、67haで水稲、小麦、大豆、枝豆、子実用トウモロコシを生産しているほか、67haを請け負っている集落営農組合である。経営では大豆の収量の減少に悩まされている。土壌病害の発生や干ばつの影響により、大豆の収量は2014年から5年間で半減している。土壌改良のため16年に子実用トウモロコシの生産を始めたが、土壌の保肥力が低いことがわかってきた。そこで、19年、子実用トウモロコシの成長期の肥効を上げる対策と、立毛間ヘアリーベッチ(マメ科の緑肥)の植栽による土壌改良の対策を始めた。5月10日の播種時に基肥のほか、6月中旬~8月中旬に溶出する計画で追肥用資材を側条施肥した。ヘアリーベッチは7月13日に6kg/10aを空散。20年5月中旬~6月中旬に土壌にすき込み、大豆を作付けする予定だ。今年の大豆の収量を期待しているという。

関連記事

powered by weblio