ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

江刺の稲

山田正彦氏の種苗法に関するデマを許すな

  • 『農業経営者』編集長 農業技術通信社 代表取締役社長 昆吉則
  • 第288回 2020年06月29日

  • この記事をPDFで読む
    • 無料会員
    • ゴールド
    • 雑誌購読
    • プラチナ
元農水大臣の山田正彦氏が相も変わらず種苗法改正に関してデマをまき散らかしている。
『月刊日本』の2020年6月号に掲載された「種苗法改正 日本の農業が壊滅する」と題した山田氏のインタビュー記事がある。その中で山田氏はとんでもない捏造発言を行なっている。
昨年9月25日に開かれた農水省による種苗法の改正に関する検討会にヒアリング対象として呼ばれた茨城県の農業経営者・横田修一氏の発言を切り取るだけでなく、横田氏が言ってもいない、しかも横田氏の発言趣旨とは真逆の「これでは経営が立ちいかなくなる」などというでっち上げをやらかしている。横田氏の抗議を受けて『月刊日本』ではお詫びと訂正を出している。訂正前の文章は以下の通りだ。
「茨城県の横田農場は8品種のコメの種子6700キロを自家採種していますが、これらをすべて購入しなければならなくなると、350~490万円の負担増になります。同社は農水省の検討会で『これでは経営が立ちいかなくなる』と訴えていました」というものだ。
自らの発言趣旨を全く反対の議論に使われてしまっているのを知った横田氏の関係者たちが『月刊日本』に抗議するとともに、横田氏もFacebook上で検討会の発言内容に関して報告している。

関連記事

powered by weblio