記事閲覧
ああこの方も
何もない贅沢ということを
ご自身のお子さんから気づかせてもらったのだろうなと
しみじみ思いました。
都会から訪ねてこられた方の
こういう一言は
大人への節目をむかえ
地域活性化の重要性を
意識しはじめた長男や次男にとって
非常によい
ヒントになると思います。
今度は彼らが
別の方向へ学ぶ心を開き
三和(みわ)へ訪ねてこられるお客さんや子供たちから教えてもらう番です。
いろいろ技術も身につけつつも
ちょっと生意気な彼ら。
果たしてそういうことに気がつくでしょうか?
ちょっと心配ですがこの先非常に楽しみになってきました。
僕の子育てはまだまだ続きます。
会員の方はここからログイン
山本晋也 ヤマモトシンヤ
副村長
みわダッシュ村
1968年、京都生まれ。美術大学を卒業して渡米後、京都で現代美術作家として活動。そのかたわらオーガニックレストランを経営するも食材を種から作ってみたくなり、京都市内で畑を始める。結婚して3人の子供を授かったころ、農業生産法人みわ・ダッシュ村の清水三雄と出会い、福知山市の限界集落に移住。廃屋を修繕しながら家族で自給自足を目指す。土と向き合ううち田畑と山や川、個人とコミュニティーの関係やその重要性に気がつき、田舎も都会もすべて含めた「大きな意味での自給」を強く意識するようになる。この考え方は、美術家時代にドイツの現代美術家ヨゼフボイスのすべての人が参加して創り上げる社会彫刻という概念に影響を受けた。現在みわ・ダッシュ村副村長。
ランキング
WHAT'S NEW
- 有料会員申し込み受付終了のお知らせ
- (2024/03/05)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
