ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

Economic eye

JA茨城もコメ輸出加速 ファームサイズ100ha戦略(県農政)

コメ輸出が加速してきた。茨城県は2019年にコメを2,000t輸出したが、20年産は3,000tになりそうだ。香港・シンガポールだけではなく、米国にも輸出している。
茨城県には二つの輸出グループがある。「JAグループ茨城米輸出推進協議会」(18年10月設立)と、生産者(主体は県西地区)自らの取り組みである「茨城県産米輸出推進協議会」(16年7月設立)だ。
生産者グループは16年から輸出しているが(60t)、17年240t、18年470t、19年740t、20年見込み1,000tと拡大している(輸出比率9%)。米国向け販路開拓から輸出が始まり、19年産は米国向けに350tも輸出した。今年の参加者は76人であるが、大規模生産者が多く、80~90ha、小さくても10~15ha以上の農家群である。規模拡大と技術革新でコストダウンに成功し、コメ輸出を伸ばしている。
輸出業務は同グループの事業会社「(株)百笑市場」が担っているが、生産者価格は出荷量に応じた傾斜価格で、沢山出荷した農家の価格は高い。一番安い集荷価格は7,600円(15t以下)、一番高い価格は8,300円(30t以上)である。生産者はこのほか、新規需要米の補助金等がもらえるので、60kg当たり1万1,000円位にはなる。
JA全農いばらきも、18年からコメ輸出に取り組み始めたが、18年692t、19年1,301t、20年は2,000t見込みである(輸出比率2%)。規模拡大農家の方が、経営の安定を求めて輸出志向が強く、生産者の規模は5~6ha以上が多い。

関連記事

powered by weblio