ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

新・農業経営者ルポ

地域を一つの農場として見たい


自分から営業することはなかったけれども、水田は年間数haの規模で増え続けた。今では1000枚に達する。

コンクリの畦に感じた心の壁

分散錯圃とはいえ、面積が増え、合筆も進むようになっているのではないか。こう素人考えで聞くと、そうではないという。
「田んぼの境界が土の畦じゃなくてコンクリでできていて、区画が細切れなまま」
土の畦だと、隣の地権者がだんだん畦を削ってきて、自分の田んぼが狭くなりかねない。実際そういうもめごとはあるので、そうならないように、地権者が互いにコンクリートで境界を固めてしまったのだ。
「他人との境界にすごくこだわりがある。SFアニメの『新世紀エヴァンゲリオン』は、主題の一つが『ATフィールド』という心の壁。そのATフィールドかのごとく、コンクリがきちっと田んぼの境にあって、非効率の極み」
ATフィールドは、作中に登場する架空のバリアで、正式には「Absolute Terror Field」。絶対恐怖領域とか絶対不可侵領域と呼ばれ、敵の攻撃を退けることができる。人間が持つ心の壁を象徴的に表す存在だ。コンクリートで固められた境界は、地権者同士の心の壁が具現化したものといえ、まさに地元農業におけるATフィールドだ。これを反面教師にしたことが、樫山の大きな推進力になっている。
「徳島県民は他人と組まない、俺が俺がっていう自己主張と自己顕示欲が強くて、それが一番現れているのが水田。東北や滋賀などに比べて一筆の面積はすごく小さい。他人との境にこだわりがあって、自分は一大経営者みたいに言っている人もいるけれど、面積は限られているし、所詮自分ところのしかやっていない。それでも、他人のことは蹴落としてでもやっていく感じがあって、そういうの格好悪いなと」
個々の農家が分断されたままでは、面白くないし、成長もない。
「地域を一つの農場として見たい。地域にいる農業者さんも一つの資源として、組めるところは組んで、競争力を付けていきたい」
こう心に決め、14年以降、農家を束ねる組織を次々と作ってきた。まず設立したのが(株)た組。中規模のコメ生産者5軒で設立した、コメの集荷販売会社だ。5軒で計200haのコメを共同販売することで、ロットを大きくし、価格交渉を有利にしようと考えた。設立の目的は、有利販売のみにとどまらない。
「僕以外は60代、70代。後継者がいるんだけれども、コメの生産にはあまり携わっていない。後継者が水田農業ができるようにという目的を持って集まり、生産から流通まで一貫してやろうというのが発案の理由だった」

関連記事

powered by weblio