ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

地域活性化という「遊び」

奥さんは田舎暮らしの大先輩 ご近所さんをちょっと気遣いながら


そんなところで育ったわけですから彼女は田舎暮らしの大先輩。
20代には数年間
90歳のおばあちゃんの
自宅介護も経験し
田舎の良いとこ悪いとこ身にしみるほどにわかっておられます。
移住者よそ者外国人を通り越して
宇宙人と称されるほど
自分の思う通りにどんどん進む僕とは正反対。
田舎で暮らすということにおいて
最低限押さえておかないといけないポイントや
お年寄りが喜ぶようなポイントを
きちん理解しつつ
ゆっくり楽しみながらそれを日々積み重ねているだけあって
集落のお年寄りからは
絶大な人気があります。
僕が自由にやりつつも
集落の方々に迷惑をかけたり
常識知らずの嫌われ者にならずに済んだのは
彼女の存在があったからにちがいありません。
家族で遠出したとき
美味しいものを見つけると
あのおばあちゃん
こんな味が好きやから
おみやげに買ってかえろうかと
言い出すのも決まって彼女。
特に親しい友達というのではないけれど
彼女のように「ご近所さん」をちょっと気にかけて暮らすということで
人間関係を円満に保つというのは
僕らが過ごした昭和の時代には普通にあったような気がします。
ご近所さんで必ず思い出すのが
彼女との結婚式での出来事。
20年前とはいえ結婚式も大昔に比べて合理化されており
レンタルの婚礼衣装は
式場でパパッと着替えるものと思っていたのですが
前述の通り彼女の場合
まだまだ風習やしきたりの残る田舎ですから
婚礼衣装がレンタルでも
着付けは実家。
花嫁というものは婚礼の日に晴れ着を着て家から出るのが当たり前。
しかし困ったことに
彼女の実家はその集落のなかでも
道路からとても急な坂をあがった一番高台にあり
そしてその道が古い石垣に囲まれた田舎特有の細い道。
地元の人はなんとか軽自動車くらい通すのですが
お迎えの中型のタクシーは無理。
必然的に花嫁はウェディングドレスを着たまま
200mもその細い坂道を歩くことになったのですが
それを聞いた「ご近所さん」
朝から総出で
道の落ち葉やゴミをいつも以上に
きれいに掃き清めてくれ
出発の時間にはまた
「ご近所さん」総出で盛大に見送ってくれたそうです。
当時の僕は芸術家。
京都市内でほとんどというくらい
近所付き合いのない気儘な都会の一人暮らし。
誰にも見送られることなく
一人バイクにまたがって
寂しく家を出たのですが
あまりに対照的ですね。
おじいちゃん、おばあちゃんのいる大家族で
そんな優しい「ご近所さん」と一緒に子供時代を過ごした彼女。
時にはちょっと考え方が古いなと思うこともありますが

関連記事

powered by weblio