ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

特集

「ゲノム編集食品」として初めて届け出されたゲノム編集トマトのこれからを占う

DNAの狙った場所を変異させるゲノム編集技術による食品として、ゲノム編集トマトが国内で初めて届出を行なった。原理は突然変異育種と同じで、個体の中で自分の遺伝子を変異させるため、異種の遺伝子を組み入れることはない。異種を組み入れることが多い遺伝子組換え技術とはその点が異なる。したがって、ゲノム編集でできた食品は一般社会で抵抗が少ないことが期待されるが、果たしてどうなることか。今回は、ゲノム編集トマトの開発と周辺事情の両面から未来に迫ることにした。

ゲノム編集食品の展望と課題/食生活ジャーナリストの会 代表 小島正美

ゲノム編集技術を応用した国産初のトマトがいよいよ今年5月に登場する。果たして消費者は受け入れるのだろうか。初動でつまづけば、次に控えているゲノム編集食品が世に出ることはなくなる。それだけに国産第一号のゲノム編集トマトの行方は極めて重要である。その成否を占うカギが何かを考えてみた。

【「苗の無料配布」で驚きの戦略】

2020年12月、筑波大学発のベンチャー企業「サナテックシード」(東京都港区)と筑波大学は、ゲノム編集技術で誕生したトマトの販売・流通を厚生労働省と農林水産省に届け出た。このトマトは、血圧を下げ、心をリラックスさせる成分の「ガンマ-アミノ酪酸」(アミノ酸の一種で「ギャバ」と呼ぶ)を多く含む。商品名は「シシリアンルージュハイギャバ」(11ページ参照)。ゲノム編集食品の国産第一号である。
会見でサナテックシード社の竹下達夫会長は「インターネットでの申し
込みを通じて、苗を無料で希望者に配る」という驚きの戦略を公表した。
通常の野菜であれば、生産者が種子を買って栽培し、その収穫物であるトマトが店舗で販売されるという流れになるが、このゲノム編集トマトでは、まず「消費者が家庭菜園で育てて体験する」というマーケティング手法が採用された。共同通信社は会見の最中に「苗の無料配布」を速報で伝えた。苗の無料配布はそれくらい大きなインパクトを持つ戦略だった。
その狙いはずばり当たった。すでに5000人を超える申し込みがあるという。私の予想をはるかに超える人気ぶりだ。しかし、まだ消費者の栽培が始まったわけではない。通常の商品なら、事前に人気があれば、市場に登場した段階で確実に売れるだろうが、このトマトは特殊な作物である。事前の人気だけでは今後を予測することは難しい。

【遺伝子組換え作物は受難の歴史】

なぜかといえば、遺伝子組換え食品の苦い歴史があるからだ。
GM作物の輸入は1996年に始まったが、すぐさま反対運動が起きた。同年には愛知県農業総合試験場が米国の旧モンサント社(現在はドイツのバイエル社に併合)と共同でGM大豆を研究開発しようとしたが、市民団体の強い反対に遭い、3年後にはあっけなく研究が中止になった。研究開発自体が反対され、市民団体の勝利に終わるという結末だった。

関連記事

powered by weblio