ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

土門「辛」聞

税制史上稀な不公平税制 “農協特例”の欠陥部分を暴く!



インボイス制度スタートまであと2年

農水省は、この不公平税制がもたらす影響にまだ気が付いていない。この問題を担当する経営局の長井俊彦審議官に取材をした。7月1日に着任したばかりだが、インボイス公表後に総務課長の経験もあり、内容を熟知していると思って質問を投げかけても、暖簾に腕押し、糠に釘。業を煮やして、「農協等や卸売市場の要件見直しはあるのかないのか、どっちだ」と問い詰めても、満足に答えられない。最後は言葉を荒げて「イエスかノーで答えてくれ」と迫ったら、ようやくノーと受け止められるような返事をしてきた。
集荷業者の粗利は、米も野菜も7%前後と薄利。そこへ商売敵の農協等や卸売市場に、仕入れ税額控除(軽減税率の8%)が認められると、全員討ち死に。農協等や卸売市場への現実的な対応がなければ、最悪のケースでは倒産か廃業に追い込まれる。
本問題での対応のベスト・フォームは、「(1)農協等や卸売市場」の削除である。それが無理なら要件緩和など現実的な対応が必要になる。
23年10月のインボイス制度発足まで、あと2年を切る。
時間はない。

関連記事

powered by weblio