記事閲覧
【土門「辛」聞】
全農・農協に降りかかる 堂島先物をひねり潰したツケ
- 土門剛
- 第204回 2021年09月21日
- この記事をPDFで読む
不認可の正式決定は8月6日。後味の悪さを印象づけたのは、取引所の実質オーナーであるSBIホールディングスの北尾吉孝社長が、その3日前に産経新聞の取材に応じて暴露した不認可に至る内情だ。「一部族議員のおかげで9割賛成だったのに急遽反対に回った」(同3日付け同紙)。
土壇場で認可が覆ったことをうかがわせるコメントだ。北尾発言を裏付ける実に面白いエピソードがある。本上場必至とみた全農米穀部の対応ぶりだ。米穀部内部に通じた農業関係者から得た証言。
「全農米穀部は、早くに本上場必至の情報を入手していました。それに備えて先物市場の研究に着手、堂島での先物市場の仕組み、堂島が使っているSBIのシステムなどをテーマに勉強会を開いて研究していた矢先に、不認可の報を受けて拍子抜けしていたようですよ」
これまで先物市場には背を向けてきた全農でさえ、本上場に備えてトレーニングしていたぐらいだから、農水省は間違いなく認可する方向だった。
どんでん返しは土壇場で起きた。7月29日、堂島が急遽中塚社長の記者会見。直前に不認可の方針が農水省側から伝えられたからだ。農水省が申請当事者から意見を聴く聴聞会(8月5日)のちょうど1週間前の出来事だった。
看過できないのは、中塚社長が「ゴールポストが動いている。なぜ不認可なのか分からない」(8月2日付け産経新聞)と言及した点。ゴールポストとは、認可の審査基準のことである。それが動くということは、認可の審査基準の解釈について農水省が途中から変更したり、申請後に新たな基準を設けたりしたことだ。
農水省にゴールポストを動かせた犯人も浮かび上がってきた。たまたま同日のSBI決算説明会後の記者会見で、北尾社長が「極めてばかな族議員がいる」(同3日付け産経新聞)と痛烈に批判。具体名こそ上げなかったが、自民党国会対策委員長の森山裕議員の名前がすぐに浮かんできた。
土壇場で認可が覆ったことをうかがわせるコメントだ。北尾発言を裏付ける実に面白いエピソードがある。本上場必至とみた全農米穀部の対応ぶりだ。米穀部内部に通じた農業関係者から得た証言。
「全農米穀部は、早くに本上場必至の情報を入手していました。それに備えて先物市場の研究に着手、堂島での先物市場の仕組み、堂島が使っているSBIのシステムなどをテーマに勉強会を開いて研究していた矢先に、不認可の報を受けて拍子抜けしていたようですよ」
これまで先物市場には背を向けてきた全農でさえ、本上場に備えてトレーニングしていたぐらいだから、農水省は間違いなく認可する方向だった。
ゴールポストが動いている
どんでん返しは土壇場で起きた。7月29日、堂島が急遽中塚社長の記者会見。直前に不認可の方針が農水省側から伝えられたからだ。農水省が申請当事者から意見を聴く聴聞会(8月5日)のちょうど1週間前の出来事だった。
看過できないのは、中塚社長が「ゴールポストが動いている。なぜ不認可なのか分からない」(8月2日付け産経新聞)と言及した点。ゴールポストとは、認可の審査基準のことである。それが動くということは、認可の審査基準の解釈について農水省が途中から変更したり、申請後に新たな基準を設けたりしたことだ。
農水省にゴールポストを動かせた犯人も浮かび上がってきた。たまたま同日のSBI決算説明会後の記者会見で、北尾社長が「極めてばかな族議員がいる」(同3日付け産経新聞)と痛烈に批判。具体名こそ上げなかったが、自民党国会対策委員長の森山裕議員の名前がすぐに浮かんできた。
会員の方はここからログイン

土門剛 ドモンタケシ
1947年大阪市生まれ。早稲田大学大学院法学研究科中退。農業や農協問題について規制緩和と国際化の視点からの論文を多数執筆している。主な著書に、『農協が倒産する日』(東洋経済新報社)、『農協大破産』(東洋経済新報社)、『よい農協―“自由化後”に生き残る戦略』(日本経済新聞社)、『コメと農協―「農業ビッグバン」が始まった』(日本経済新聞社)、『コメ開放決断の日―徹底検証 食管・農協・新政策』(日本経済新聞社)、『穀物メジャー』(共著/家の光協会)、『東京をどうする、日本をどうする』(通産省八幡和男氏と共著/講談社)、『新食糧法で日本のお米はこう変わる』(東洋経済新報社)などがある。大阪府米穀小売商業組合、「明日の米穀店を考える研究会」各委員を歴任。会員制のFAX情報誌も発行している。
土門辛聞
WHAT'S NEW
- 有料会員申し込み受付終了のお知らせ
- (2024/03/05)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2023/07/26)
- 年末年始休業のお知らせ
- (2022/12/23)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2022/07/28)
- 夏期休業期間のお知らせ
- (2021/08/10)
