ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

土門「辛」聞

概算金調整で損失飛ばし 米価大幅下落を招いた共計赤字


阿部部長の「全農いわての誰がそんなことを言ったのか」という絶叫に等しい逆質問は、いまでも耳にこびりついている。20年産米の県域共計の損失を国に飛ばすことで全農県本部間に、ある種の談合があったことをうかがわせる過剰反応ぶりだった。
阿部米穀部長にとって痛恨の極みは、筆者によって取材をかけられて過剰反応したことである。ここまで明かされることはなかった。そして概算金と県域共計赤字の闇の部分にも光が当てられてしまった。
県域共同計算の内容については、どの全農県本部も組合員に公表していない。販売赤字をいくら出しても、責任が自分たちに及ばないようにしているようだ。そうすることによって、赤字を農家や国に押しつけることを可能にしていたのだ。

概算金で損失飛ばし赤字拡大に

阿部部長に取材する10日ほど前に、東北某県の県域共同計算の収支報告書を入手することができた。「令和2年産連合会委託米 うるち米共同計算収支報告書(酒造好適米除き)」と題したB4大の一枚のペーパーに横書きにした書類(右表)だ。
巨額の販売赤字を出した全農みやぎが、どれだけ経営努力をしているかを探るため、阿部部長への取材では、この収支報告書を参考にしながら、いくつか質問を放ってみた。
その収支報告書でまず目を惹くのは、支出項目の支払運賃だ。産地から消費地の米卸などへの輸送運賃。1俵当たりの単価での表示もある。ざっくり感でマーケットの競争価格より2割近く高い印象を受けた。全農みやぎなら支払運賃は8億円ぐらいになるはずだ。非礼を弁えず阿部部長に、単刀直入に質問してみた。
「全農みやぎのことだから、系列の運送会社・全農物流を利用されているのでしょうね。ホームページを拝見する限り、宮城県内の事業所には自社トラックがないので、消費地へは下請けのトラック便を使っておられると思います。そのトラック便の競争価格をお調べになられたことがありますか」
答えは、ノーだった。県本部なので全農が指図するトラック便の使用を半ば義務づけられているようだ。そこで他産地で耳にしたエピソードを披瀝しておいた。
「秋田では、JAと直接取引する大手米卸が、共計で設定された輸送運賃の高さに根を上げて、置き場渡しの条件に変更してもらい、その米卸が指定する運送会社に運ばせているようですよ」
高圧的な反応があるかと身構えていたが、なぜか「へぇ~」と感心するような受け答えにかえって拍子抜けしてしまった。

関連記事

powered by weblio