ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

特集

茨城県産パン用小麦「ゆめかおり」が紡ぐ物語~情熱が人を動かし、商品が生まれ、消費者に~ 前編


地域のことを大切にしようとか、地域でやっていることを応援しようとか、地域の農産物を食べるということの価値や背景を知って、多少値段が高くても応援しようということをもっともっと実現していきましょう。いろんな立場、いろんな会社があり、考え方が違うのは当たり前です。未来を見て頑張る人たちと出逢い、語って、社会を良くするようなことをこれからもやっていきます。

▼編集後記

茨城県産パン用小麦「ゆめかおり」を使用したセブン-イレブンのパンが証明したポイントを列挙しよう。
・北海道以外でも、高品質なパン用小麦を生産できること
・良い小麦を作れば、その対価を生産者が享受できること
・安定供給が求められる大量生産のパンで商品化できること
いずれもこれまでの常識を覆すものばかりである。その裏側には、一度の挑戦で諦めない熱意と、小麦生産現場に頑張った人が評価される仕組みを作ろう、地域や日本の農業に貢献したいと願う立場を超えた人々の連携があった。巷で流行りのスマート農業が「誰にでもできる」を謳うなら、この取り組みは「彼らだから成し得た」挑戦であろう。関わった人たちがそれぞれ「やりがいのある仕事になった」と答えたのが印象的だった。 (後編に続く)

関連記事

powered by weblio