ナビゲーションを飛ばす



記事閲覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加はてな
  • mixiチェック

特集

スガノフェア2022を見て 畑作技術体系を考える

去る7月9日~11日、スガノ農機(株)が北海道上富良野町の土の館ホワイト農場で開催した「スガノフェア2022」。北海道土を考える会(田村裕良会長)との共催で、府県の土を考える会の会員が招待された。懐かしい仲間との再会を楽しむ彼らの視線の先には、開発中の試作機を含む新製品の実演と、ユーザーの要望に寄り添った特注仕様のプラウの展示があった。そして、土を見る、土づくりを学ぶ座学プログラムでは、肥料高騰などの情勢のなか近視眼的になりがちな農業現場を意識した情報が提供された。本特集では、イベントを詳報すると同時に、近年の我が国における畑作技術体系の普及過程とこれからの展開を考えてみた。 (取材・まとめ/昆吉則)
本文を読む

関連記事

powered by weblio